脊梁白鳥山 1639.2m 時雨岳 1546m
≪2017年5月14日≫
シャクヤクを見に
シャクヤクの季節、例年に比べ花の開花はどうだろう、例年なら見頃なはずとカラ谷登山口から白鳥山に登り時雨岳に周回した。白鳥山の屏風岩付近は咲き始め、洞窟付近はまだ蕾がかたく、展望岩付近も咲き始め、時雨岳は見頃だった。 |
 |
見頃を迎えた時雨岳のシャクヤク
|

カラ谷 御池登山口
|

谷に沿って歩く
|

いつもは水はないが全然日の雨で水流があった。
|

植林地との境界を行く。
|

鹿 この朝二頭の鹿に出会ったが逃げもしなかった。
|

ブナ林 峰越からの道と合流
|

平清経住居跡
|

屏風岩 いつもはシャクヤクが見えるのだが
|

屏風岩付近のシャクヤク
|

見頃のものも
|

御池 アスナロ
|

洞窟 鍾乳洞?
|

まだ蕾
|

バイケイソウが目立つ
|

枯死したブナ
|

白鳥山 まだだれもいなかった。
|

展望岩付近見頃
|

銚子笠 市房は霞んで見えなかった。
|

時雨岳へ向かう途中、ストックを忘れに気づき引き返す
|

ムシカリ
|

林道合流地点付近
|

林道を横断する
|

ミツバツツジと銚子笠
|

尾根を時雨岳へ
|

時雨岳 山頂手前の群落
|

紅いのを探したが
|

|

イチリンソウ
|

時雨岳山頂
|

時雨岳登山口に下る。
紅いシャクヤクには会えませんでしたが今年も見事な群落を見ることができました。 |
|