≪2018年2月23日≫
咲き始めた福寿草 仰烏帽子 1301.7m
今年は寒さが続き雪も多かった、例年なら見頃を迎える福寿草も遅れているというがやはり気になり出かけた。
第二登山口(9:15)−(9:45)分岐−(10:00)仏石分岐−(10:15)風穴−(10:42)仰烏帽子(9:50)−(11:22)仏石分岐−(11:30)仏石下−(11:55)群落地−(13:23)第二登山口 |
 |
陽光に輝く福寿草
|

賑わう第二登山口
|

雪の残る登山道
|

群落山と仰烏帽子
|

ここは右へ、まずは山頂に
|

凍りついた登山道
|

仏石分岐
|

風穴
|

雪の登山道
|

根回りから融雪
|

雪道を登る
|

仰烏帽子山頂
|

白髪山を望む
|

霧島方面
|

次々と登ってくる登山者
|

咲き始めた福寿草
|

|

|

|

|

|
福寿草を見て第二登山口に戻り、元井谷から上ってきた林道がどうなっているか先まで行ってみました。一部積雪や落石はありましたが椎葉谷まで通じていたのでそのまま相良村経由で人吉に向かいました。 |
|