≪2018年1月26日≫
霧氷とスノーハイク
霧立越 向坂山 1684m 白岩 1620m
ブナの霧氷と雪山を歩きたいとなれば脊梁だがこの時期アプローチが大変だ、スキー場のある五か瀬なら雪が積もってもシャトルバスがある、というわけで向坂山に出かけた。霧氷は向坂山にしかなかったが、積雪は30-50cmあり、初めは雪を楽しんだもののトレースのない縦走路は結構体力を使い白岩岩峰までとした。まあ誰にも会いませんでしたが雪山を満喫しました。雪がなければ1時間40分程度のコースだが今回は雪のため倍近くの3時間5分を要した。 |
 |
向坂山の霧氷
|

チェーン規制のためシャトルバスでリフト乗り場へ
|

しっかり着込んでリフトに
|

スキー客を横目に登山をするのは気が引ける
|

地元の中学生のスキー教室
|

阿蘇方面、青空ものぞく
|

祇園山
|

ゲートを開けて登山道へ
|

深い雪の中トレースがあった
|

青空が広がってきた
|

向坂山山頂
|

扇山方面
|

白岩山をめざす
|

足跡も向坂山まで、標識も見えない。
|

フェンスに沿って歩く、50cmの所もありスノーシューがほしい。
|

向霧立越、国見岳方面。
|

足跡もなくきれいだけど歩くのは大変
|

ブナ
|

木々の枝が影を落とす。
|

霧立越、関所 杉越 地図上は白岩峠
|

−8℃ 防寒テムレスが役に立った。
|

ここで一休み
|

縦走路に霧氷はなかった。
|

深い雪がだんだん嫌になる。
|

向坂山を振り返る、いつものパターン青空が広がる。
|

白岩山へ
|

地図上の白岩山は次のピーク、ここは白岩岩峰
|

烏帽子岳、国見岳の稜線 山頂で休息、食事、展望を楽しむ
|

時雨岳と白鳥山
|

平岩峠まで戻り、ゴボウ畑に下る。
|

林道をリフト乗り場まで歩く。
|
|