九重黒岳
1587m |
≪2017年10月27日≫
紅葉を期待して出かけたが
九重の紅葉の時期、今年は三週連続週末はの悪天候、仕事をしながら平日の青空を恨めしくながめ、週末の晴天をいのっていたが曇り空それでも紅葉が気になる。大船や三俣の紅葉は既に終わったと聞き。久ぶりに黒岳に出かけた。
男池(7:45)−(8:10)かくし水−(8:35)ソババッケ−奥セリ−(9:40)風穴(9:45)−(10:25)天狗分岐−(10:40)高塚−(11:15)天狗(11:35)−(11:55)天狗分れ−(12:25)風穴−(13:15)ソババッケ−(13:35)かくし水−(14:00)男池 |

男池駐車場
八時前だったが多くの車が停まっていた。
|

男池園地 駐車場に着いたとき係員はいなかったが
|

男池 日本名水百選
|

ケヤキの大木と石を抱く木
|

池が出現 かくし水手前の窪地に池が
|

いつもは涸沢だが水が流れていた。
|

かくし水 いつもはわずかだが流れとなっていた。
|

ソババッケへ
|

ソババッケ 大戸越分岐 望む大船は霧の中。
|

落ち葉も多かった。
|

奥セリ ここからは石ごろの道が続く。
|

濡れた石は滑りやすく、慎重に歩く。
|

大船下部の紅葉が見頃だった。山頂付近は霧の中。
|

見頃。 |

紅葉のレッドカーペット
|

風穴 ここまで2時間
|

風穴入口 かって蚕の種を保存したという。
|

黒岳分岐
|

急坂を登る
|

急登25分、シャクナゲの森へ
|

大船にも霧が
|

まずは高塚へ
|

高塚手前のカエデの大木
|

高塚山、霧で展望なし
|

霧の中を石塚に
|

天狗分れ
|

鮮やかな紅葉の中を登る。
|

岩場を登る。
|

ドウダンツツジ
|

ホツツジ、実になった穂も紅葉
|

岩の間のドウダンツツジ、ホツツジの紅葉
|

霧で展望なし、青空がほしい。
|

天狗 1556m、霧の中数名が休んでいた。
|

紅葉のレッドカーペット
|

見事な紅葉です。
|

風穴に戻る、展望なくここまでで引返す人も。 |
|