≪2024年12月26日≫山都
411m 白禿山 443m 白坂山 473m 綾部山
473m
高取山 435m 御手洗山
438.8 雲野尾峠 400.0m
御手水の滝から石谷山、九千部山、雲野尾峠に登ったことはあるが他にもいくつものピークがあるらしい。
熊本の馬しゃんも歩いたという、近くに住みながら歩いたことがなかったので歩いてきました。 |
 
左 御手水の滝
キャンプ場。
右 九千部への道を
行く。 |
 
左 途中の峠から
左の尾根へ
右 巨石が散在
|
 
左 最初のピーク
山都411m
右 白禿山443m
|
 
左 林道に出る
右 荒れてはいるが
舗装されていた。
|
 
左 先まで行き過ぎて
ここから尾根に
取付く。
右 尾根を行く。 |
 
左 白坂分岐
綾部山、石谷山、
白坂山の分岐らしい
右 石仏群の案内も
あった、いつか
石仏群を見て
九千部山まで
行ってみたい。
|
 
左 綾部山
右 作業道に出る
|
 
左 御手水山の前に
白坂山へ
右 白坂山の巨石
|

白坂山 473m
|
 
左 尾根を行く
右 尾根ルート分岐 |
 
左 高取山435m
右 御手水山 438.8m
三等三角点「山田」
|
 
左 九千部林道に出る。
右 雲野尾峠
|
 
左 この時期
花は少ない
右 カラスウリ
|
 
左 金の水橋
右 紅葉が残っていた |
 
左 登山口
右 植林地を登る
|
 
左 照葉樹林になる。
右 雲野尾峠400.0m
三等三角点
「雲ノ峠」がある。
|
 
左 この輪は
17年前は大岩から
鳥栖市街が望めたが
見えなくなっていた
右 遊歩道を下る。
|
 
左 ウラジロがいっぱい
正月用に少しだけ
採る。
右 御手水の滝 |
 
左 キャンプ場に出る。
右 駐車場に戻る。
|