基山 405m |
≪2017年9月8日≫
基肄城跡の土塁に沿って歩く
基山には、663年白村江の戦いで唐・新羅の連合軍に敗れた日本は防衛に備え665年大野城と共に朝鮮式山城基肄城が築かれ、周囲を土塁で囲み谷には石塁が築かれている。今回はできるだけこの土塁にそって歩いた、やぶに覆われ難渋する所もあったが秋の花も咲き始め歴史に思いをはせる山行であった。
水門跡(8:40)−大師堂−(9:15)登山道−(9:20)基山山頂(10:00)−(10:15)北帝城址−(10:33)東北門跡−(10:40)つつみ跡−(10:44)鐘楼跡−(10:48)米倉礎石跡−(10:57)水門登山口−駐車地点 |
基肄城水門 城を土塁が囲むが谷には石垣が築かれ水を排出するための水門が設けられている
|
大師堂
|
大師堂 不動明王
|
大師堂空の道は不明瞭、尾根に沿って歩く。
|
所々、境界杭がある
|
登山道に合流
|
ヤブラン
|
ヤブミョウガ
|
展望台に到着
|
たまたま石と天智天皇欽仰碑、築城時ここから眺めたのだろうか?
|
瀧光徳寺
|
久留米方面
|
タマタマ石の前で朝の御勤め、たまたま石は玉玉石でなく霊霊石。
|
基肄城跡を望む
|
草スキー場と九千部山
|
オミナエシ
|
サイヨウシャジン
|
ハギ
|
クズ
|
|
ヤマジノホトトギス
|
北帝城址?
|
バーソブ
|
バーソブ
|
土塁下の道を行く
|
北帝城址碑
|
東北門跡
|
つつみ跡
|
米蔵礎石群
|
水門跡登山口 |