≪2018年11月25日≫
糸島の山へ
浮嶽 805.1m 女岳 748m 二丈岳 711.3m
糸島の山、二丈岳から女岳、浮嶽、十坊山の四山は筑前深江駅から歩き始め福吉駅まで18kmを8-9時間かけて縦走するらしいがこちらは軟弱登山、上記4山を最短コースで登ってきました。
荒谷峠=林道登山口(9:18)−(9:28)白龍稲荷−(9:40)浮嶽−(10:02)登山口=荒谷峠女岳登山口(10:12)−(10:37)女岳−(11:08)登山口=真名子二丈岳登山口(11:38)−林道広場(12:00)−(2:16)二丈岳(12:35)−(12:45)林道−(13:01)登山口 |

荒谷峠 女岳登山口からみた浮岳
|

林道終点登山口
|

暫くは杉林
|

照葉樹林の中の昔を偲ばせる石段
|

枯葉の積もる登山道
|

巨石が散在
|

白龍稲荷神社
|

展望岩から望む福吉?方面
|

往時を偲ばせる杉並木
|

浮岳神社上宮 鳥居には弘化三年(1848)と刻んであった。
|

三角点と社 山頂からの展望はない
|

誰にも会わないまま 登山口に戻る
|

途中から見た二丈岳と女岳
|

荒谷峠 女岳登山口
|

杉林を登る
|

間もなく自然林に
|

この木は?
|

散り残った紅葉
|

樹間から望む浮岳
|

女岳山頂 誰もいなかった。
|

真名子へ移動 真名子にあった案内板
|

二丈岳 登山口
|

桧林を登る
|

林道広場 かっては車がここまで入れたが
|

自然林があらわれる
|

最後の登り
|

二丈岳山頂 かって山城があったという。
|

山頂には大岩があり浮岳、女岳と違って展望が良く人も多かった。
|

深江方面を望む、この日は霞んで展望は良くなかった。
|

女岳と浮嶽
|