≪2018年4月7日≫
甫与志岳 967m アケボノツツジを見に
南国鹿児島でではアケボノツツジが咲き始めたという。遠い所ではあるが八山会で出かけるという、2回目の山ではあるがアケボノツツジの魅力には勝てない、自宅を3時に出発、待ち合わせの小川支所からMishanの車に同乗し湧水町からはIさんの車に乗り替えと悪路をものともせず峠の登山口まで出かけた。季節外れの寒波、台風なみの強風に凍えそうな山行だったが、白いアケボンツツジも見ることが出来た。 |
 |
まだ蕾も
|

ここまで悪路をきたが反対からは舗装路が
|

甫与志岳登山口
|

肝付町 三岳参り
|

ギンリョウソウ
|

今回のリーダーIさん
|

今回のマドンナ マサリン
|

ツルシキミ
|

山頂まで4分、カメなら5分かな
|

一等三角点、アセビ満開
|

強風で吹き飛ばされそう
|

山頂直下の岩窟
玉依姫、彦火火出見尊を祀る祠だという。
ここの湧水たらしたところ、玉依姫のお乳が出るようになったことから母養子(ほよし)山と呼ばれるようなったのだという。
|

岩を下る
|

海を望む
|

落花盛ん
|

地面を覆うアケボノツツジの落花
|

寒さにやられたのだろうか
|

お目当ての白いアケボノツツジ
|

白アケボノツツジ
|

風の当たらない尾根には鮮やかなものが
|

展望台の岩にはまる
|

何を撮っている? |

山を背景に
|

今回の仲間たち
|

キランソウ
|

サツマイナモリ
|

ハート型
|

ここで、アクマキとケセン団子を求めました。
|

南国鹿児島、田植えが始まっていました。
|
|