≪2018年1月6日≫
新春第二弾 難所ヶ滝 宝満山
829m
年末年始の休暇、いろんな都合があって山に行けたのは一日のみで物足りず小雨の降る曇り空だったが山は雪だろうということで久しぶりに宝満山へ、どうせなら難所が滝も見てやろうと出かけたが、つららは申し訳程度、雪も滝から上に僅かに残るのみであった。いつもは賑わう宝満山も平日であいにくの天候で登山者には下山中一人に出会っただけであった。
林道終点(10:30)−(10:50)ウサギ道分岐−(11:18)難所ヶ滝−(11:50)尾根−(11:55)縦走路−(12:20)仏頂山−(12:35)宝満山−(12:45)キャンプ場(13:35)−(13:45)ウサギ道分岐−(14:15)分岐−(14:30)林道終点 |

つららまで1.5km
いつもは一本松公園(昭和の森)から歩くところだが今回はあれた林道終点までいった。
|

兔道分岐
|

雪があらわれる。
|

大つららまで300m
|

僅かに雪の残る谷をわたる
|

大つらら? 申し訳程度に氷が
|

滝下部
|

滝上部
|

滝の左上へ
|

支尾根に出る
|

積雪5cm
|

縦走路
|

難所ヶ滝 分岐
|

桃太郎岩
|

仏頂山
|

山頂直下のブナの木
|

鎖場
|

宝満山山頂 ここまで誰にも会わず
|

キャンプ場
|

正月らしくしめ縄が
|

ここにも誰もいない、独り占め
|

小屋をあとに下山、寂しい宝満山でした。
|
|