≪2025年8月23日≫
普賢峰 2080m 保口岳 1281.2m
(2009年2月 保口岳
普賢峰)
16年ぶりの保口岳、簡単登山かと思っていましたが林道が工事中で登山口まで時間がかかり、
蒸し暑さもあって結構疲れました。往きは尾根を歩き普賢峰と保口岳に登りましたが帰りは
荒廃林道を歩きました。危うい個所もあり、崩落地点では蜂の急襲で4人が刺されてしまいました。 |
 
左 五木村道の駅
右 市道工事中で
保口集落までは
行かずここから
歩く。 |
 
左 駐車地点を
振り返る。
土曜日で工事は
なし。
右 鬼山御前伝説
|
 
左 鬼山御前祠
右 鬼山御前の乳水
イボに効果がある
とか。 |
 
左 若宮神社
右 若宮神社から
道がわからず
急登に苦労。
|
 
左 登山口
本来ならここまで
車で入れる。
右 最後の民家、
廃屋かと思ったら
車が止まっていた。 |
 
左 急坂を登る
右 スズタケのヤブ
|
 
左 杉林
右 作業道に出る、
ここは左。
|
 
左 作業道、荒廃林道
合流地点ここは右
右 山栗
向こうの山は
|

左 尾根にとりつく
右 岩場の急登、
ロープにすがって
登る。
|
 
左 普賢峰
鬼山御前の象がある
ここで昼食としたが
虫が多かった。
右 ママコナが
多かった。 |
 
左 普賢峰から急坂を
下る。
右 縦走路を行く、
所々はスズタケの
ヤブ。
|
 
左 保口岳
右 4っつ山頂標識の
あった保口岳
展望がよかった。
|
 
左 ヤマシャクヤクの
赤い種。
右 林道に下る。
|
 
左 荒れた林道を行く。
右 保口岳 |
 
左 落石が多い
右 アサギマダラ
|
 
左 林道崩落地点
どこを通るか。
右 崩落地点で
蜂に襲われ4人が
刺されてしまった。
|
 
左 普賢峰を振り返る。
右 ホトトギス |
 
左 仰烏帽子、
国見岳。
右 作業道を下る。 |
 
鬼山御前
|
 
左 林道に出る
右 帰りに寄った
宮園の大イチョウ
|
 
シシンラン |