目次に戻る
   ミヤマキリシマの名所 九重平治岳 1650m
 ≪2012年6月9-10日≫ 霧のミヤマキリシマに飽き足らず連日の山頂
    相変わらずといえば相変わらず、この時期になると平冶岳のミヤマキリシマの便りが気になる。何回も見たはずなのに、
   天候予報とカレンダーをにらめっこしている、宮仕えの見に日曜日は多いだろうな駐車場は満杯だろうな、ぬかるむあの道は
   いやだなとおもいつつ、花の魔力に負け出かけることになる、しかも今年は?

左 6月9日
  花は見ごろだが
 霧の中では

右 霧に濡れる
  ミヤマキリシマ

 霧にうかぶ濡れた
 ミヤマキリシマが
いいねと思うが
やっぱり負け惜しみ
明日は天気らしい、
連れ合いを誘って
またこよう


というわけで、
 二日連続の平冶と
なりました。

左 6月10日
 吉部1000円駐車場
 300円駐車場は満車

右 林間を行く
  曇空でやや暗い
 コガクウツギの
 花だけが白い。

左 大船林道集材路
   大舟林道から
 左の林道へ入る

右 難所の梯子場
   林道支線から
  案内を見て左へ
  登山路を行く
   北尾根最大の
  難所、梯子を登り
  さらに悪場を登る

左 展望岩から
 悪場を登り切り
 左の展望岩に登る
 残念ながら、
 まだ霧は晴れない

右 平冶平
 空もだいぶ明るく
 なり、花も映える


左 ミカエリソウ?の
 谷を登る
 このころ青空が
 見えてくる。

右 平冶岳山頂
  着いた山頂は
 人であふれていた。
  この景観を見るために、飽きず何回も訪れるのです。

坊ヶつる
  テント村が出現

右 花をめでる人
  岩場の上には
 どこも人が、
 早くどいてよと
 カメラマンの声も


左 平冶岳
 ミヤマキリシマの
 間のノリウツギが
 伐採されていました

右 黒岳
 年々緑が濃く
 なって行っていた
 のだが、伐採の
 効果は

左 平冶岳
  西峰から
 望む


右 平冶岳
  山頂から続く
 尾根
 東峰から望む西峰斜面、しばし言葉もわすれます。  

白ミヤマキリシマ
 下山道のわきに
 咲いていました。

右 大戸越
 ここも多くの人で
 賑わっていました
 

左 旧下山道

  旧下山道には
 伐採された
 ノリウツギが
 積まれていました。


右 大戸越
  ここまでで
 あきらめた人も
 それなりに満足

 今回は坊ヶつるに
 回る事にしたが、
 林道への分岐から
 坊ヶつるまでの
 ぬかるんだ道には
 難渋しました


平冶岳
 山頂付近はピンク
 に染まっています。

右 三俣山
  ここも山頂付近
 ピンクです

左 坊ヶつる
  色とりどりの
 テントが鮮やか
 でした。


右 大船林道ゲート
  靴は真っ黒
スパッツも真っ黒に
なってゲートに帰り
着きました。
 
     これまでの平冶岳                      目次に戻る