目次に戻る   

白馬-鹿島槍縦走その1
  2017年8月3日-6日 白馬岳-鹿島槍縦走  二つのキレットを越えて
その2 8月5日-6日 五龍岳 2814m 鹿島槍北峰 2842m 南峰 2889.2m
          布引山 2683m 爺ヶ岳南峰 2660m

 4年ぶりの北アルプス 前半は大雪渓から白馬に登り、12時間を要して白馬から五竜岳山荘まで歩いたが、後半は五竜山荘から五竜、鹿島槍を経て冷池山荘に泊まり扇沢に下った。このコースも2度目であるが五竜からの下り八峰キレットの記憶以上の厳しさだった。
 8/5 五竜山荘(4:55)−(6:00)五竜山岳−(8:00)北尾根の頭−(8:20)口の沢のコル−(9:30)キレット小屋(10:05)−(11:43)吊尾根−(11:50)鹿島槍北峰−(12:08)雪田−(12:52)南峰(13:13)−(13:58)布引山−(15:00)冷池山荘
 8/6 冷池山荘(3:55)−(4:10)赤岩尾根分岐−(5:03)爺ヶ岳中峰分岐−(5:25)南峰(5:50)−(6:23)種池山荘(6:36)−(6:55)雪渓−(7:10)石ベンチ−(8:02)駅見岬−(8:15)ケルン−(9:10)登山口−(9:30)扇沢(9:55)=(10:30)大町=(11:00)ゆーぷる木崎湖入浴・昼食=(12:00)安曇野IC=京都南IC=(17:00)京都駅(18:27)=(21:33)久留米
 後立山を歩く、五竜岳から見た鹿島槍、薬師岳、立山、剣岳

 
3日目 8月5日  五竜山荘から見た夜明け、日の出まで今少し。

 
五竜岳、登山者とテントのライトが見える

 
ご来光 雲海の上に陽が昇る。

 モルゲンロートに染まる五竜岳

 五竜山荘と唐松岳、白馬岳への稜線。

 
鹿島槍岳 今日の目的、6時間半の予定

 
五竜岳 山頂近くは岩場が待っている。

 
団体さんで賑わう五竜岳山頂

 
山頂にて 剣岳を背に

 
視界360度 白馬三山、唐松岳を望む

 
鹿島槍ヶ岳 端正な双耳峰。

 
立山連峰 雄山、大汝山、真砂岳、別山、剣岳。

 キレットへ 団体さんはここでハーネスを着用していた。

 五竜から鹿島槍への道は厳しいアップダウンが待っている。

 下ったと思ったらまた登り。

 五竜岳 振り返る。

 
G0、G4、G5などと名のついた岩稜帯を歩く

 
五竜岳がなかなか遠くならない。

 
鹿島槍へはまだまだ難所が続く。

 
北尾根の頭 2550m

 
口の沢のコル

 
キレットまで今少し。

 
キレット小屋 狭い鞍部に建っている

 
カップ麺とハイCレモンでエネルギー補給、
  キレット通過をひかえさすがにビール飲めなかった


 
キレット小屋 危い所に建っているのがよくわかる。

 
八峰キレット、三点確保で通過、ストックは使えない。

 
キレット核心部

 
梯子、鎖場に緊張しながらキレットを通過

 
岩場を登って行く。

 
ザレ場をトラバース

 
吊尾根、今回はリュックを置いて北峰をピストン。

 
北峰山頂 霧で展望なし。

 
南峰

 
遭難者ではありません、背中を冷やしているだけです。

 
北峰下の雪田

 
南峰へは岩場が続く。

 
イワオウギ 群落をなしていた。

鹿島槍南峰 3回目の山頂ですが午後からは雲がわいて今回も展望は今一つでした。次回は朝来いということか。

 布引山

 タカネバラ
 

 
布引山 2683m

 
お花畑 チングルマとアオノツガザクラ

 
冷池テント場 小屋まで10分。
 

 冷池山荘

 
小屋のベンチでビールで乾杯 鹿島槍も姿を見せる。

 
冷池山荘、2004年改築されたが看板は昔のまま。

 
ロフト付の部屋、だれも来ず二人で貸切。実に快適。

 
夕食 ロールキャベツ、魚フライ、鮭、卵焼き、ソバなど、
     まあいいほうでしょう


4日目 8月6日 
 
夜明けご来光は見えませんでした。台風が来そうです、
 京都一泊の予定でしたが早めに帰るため朝弁早立にしました。

 
爺ヶ岳南峰 今回の山行の最後のピーク、
       霧が流れ鹿島槍も姿を見せました。

 
蓮華岳、針の木岳 雪渓も望めた。

 
雲の中に剣岳の山頂部が

 
雲の中に剣岳の山頂部が

 種池山荘

 種池山荘の前から柏原新道へ。

 
針の木岳 柏原新道から

 
雪渓をトラバース

 
ケルン ここまで来ると登山口は近い

 登山口 到着。

厳しいコースでしたが、雪あり岩あり、花も多く要所では展望もあり満足の山行でした。
 
 
白馬-鹿島槍縦走その1 白馬三山・唐松岳 唐松・鹿島槍 1990年秋 目次に戻る