目次に戻る
スマホ版→
          京丈山 1472.6m
≪2017年9月24日≫ トリカブトを見に、ハチケン谷から登り、ワナバノ谷を下る。              かって京丈山といえば柏川林道からあるいはワナバノ谷からコースがメインルートだったが
            柏川からは林道が崩壊、ワナバノ谷は登山道が寸断しハチケン谷からが主ルートとなった。
            歩く人は少なくなったとはいえ、ワナバノ谷に道標を設置するというOさんのもと、トリカブトの
            花を目当てに京丈山に登った。トリカブトは展望台付近ではそろそろ見頃であった。ナバノ谷の
            コースは荒れ方がひどく歩きやすいコース選びに渡渉を繰り返しザレ場のトラバースには慎重を要し、
            なかなかの冒険コースでした。
   参考タイム ハチケン谷ゲート(9:00)登山口(9:50)−(10:17)縦走路−(10:38)標識)−(11:07)京丈−展望台(11:40)−
         ワナバノ谷分岐(12:31)−(13:02)林道−(13:22)林道−(13:39)谷−(14:37)滝−(15:30)ワナバノ谷登山口
   展望台のカルストに咲くトリカブト。

 
左 ハチケン谷登山口
 ワナバノ谷登山口に
 車三台をデポし歩き
 始める。


右 谷沿いの林道を
 歩く。オババ様が
 先頭を行く。

 林道脇の花々

左 メタカラコウ?


右 ハガクレツリフネ



左 ゲンノショウコ


右 アケボノソウ

左 登山口を過ぎ
 林道を行く
 団体さん



右 林道途中にある
   登山口

左 植林地を登る
  30分弱で
 雁俣と京丈の
 縦走路に出る。


右 ピーク
  団体さんより
 早く着く。
 ここからは緩やかな
 稜線歩き。

左 石灰岩
  トリカブトは
 この辺りはまだ
 咲き始めで蕾が
 多かった。



右 芍薬の実

左 京丈山山頂
  




右 山の神
  缶から賽銭が
 あふれていた。

 曇り空ながら
 遠望がきき
 雲仙、多良、背振の
 山並みも望めた。


左 雲仙



右 金峰山

左 展望台で
  昼食休憩



右 小金峰、大金峰


トリカブト
 そろそろ見頃、

 鳥兜(Aconitium)
日本には約30種が
分布し綺麗な花には
毒があるとの言葉通り
アコニチンという
猛毒を含む。
 特に根は附子と
呼ばれ八味地黄丸、
牛車腎気丸などの
漢方に用いられる。
 

左 O氏達筆の
     標識



右 トリカブト咲く
 尾根を平家山
  方面へ向かう。
 

左 キノコ
   毒かも。



右 標識をつける、
 H氏とマサニエル

左 縦走路
  ヒメシャラや
 ブナの大木の尾根を
 行く。



右 ワナバノ谷分岐
 直進すれば平家山、
 ここは右へ下る。

左 巨木の森
  秋には紅葉が
 美しいという



右 スズタケも
  枯れて見通しが
 いい

左 植林地を行く



右 林道
  2回横断する。


左 谷に出る
  登りなら
   最終水場



右 谷を下る
  荒れて登山道は
 不明瞭
 

左 倒木が多い


右 滝、
 日頃は殆ど水流は
 ないという

左 今日一番の
   山ガール




右 ザレ場を
   トラバース
 ここが一番怖かった
 オババ様はロープで
 繋がれ前後から
 確保されて通過


左 最後の渡渉


右 かっては橋が
 あったというが

左 見事な植林
  登山口は近い

右 登山口に到着
 デポしてあった
 車でハチケン谷に
 移動。

ワナバノ谷、冒険には
いいが時間もかかり
京丈に登るだけなら
2時間で登れる
ハチケン台コースが
一番。

 2010年4月29日
平家山から京丈に
縦走した時は
分岐から1時間10分で
下ったのに今回は
3時間を要した。
京丈山から雁俣山 2017年4月  京丈山から平家山 2015年11月  平家山から京丈山 2013年2月 2010年4月
                                                        目次に戻る