≪2025年6月27日≫
九千部岳 1062.4m
九千部岳のヤマボウシが見頃だという、例年なら田代原から周回コースを歩くのだが
吹越分岐から田代原間の植林地の間伐作業で通行止のため吹越からの往復としました。山頂に
着いた時は霧で真っ白、何も見えませんでしたが1時間ほど待つ間に霧も流れヤマボウシを見ることが
できました。また登る途中嬉しい出会いもありました。いつものアルアルで下山後青空が広がりました。 |
 |
九千部岳眼下のヤマボウシ 今年の花は |
|
 
左 吹越登山口の手前の
路肩に駐車。
右 国道脇のヤマボウシ
。 |
 
左 九千部登山口
右 霧の中を登る。
|
 
左 峠のシモツケ
右 峠から一旦下り
トラバース路を行く
|
 
左 ヤマツツジが残って
いた。
右 スイカズラ。
|
 
左 田代原牧場分岐
牧場への道は伐採
作業中で通行止
右 分岐で出会った
Miraさんが先を行く |
 
左 クモキリソウ
右 山頂到着
長崎からのグループ
|
 
左 山頂のシモツケ
右 霧で展望はまだ
|
 
霧が流れ眼下に
ヤマボウシ |

左 山頂で出会った
Miraさん夫妻と
右 山頂の先の展望の
いい岩まで行って
みる。
|
 
左 青空が除く
右 橘湾、猿葉山
|
 
左 尾根のヤマボウシ
右 山頂を振り返る。
|
 
眼下のヤマボウシ
|
 
雲仙温泉方面
|
 
山頂に引き返し
もう一度眼下の
ヤマボウシ
|
 
左 平成新山は
雲の中
右 田代原牧場分岐
通行止
|
 
左 戸x山口に戻る
右 下山したら青空
|
 
左 ヒメシャラ
右 小浜温泉の夕日 |