目次に戻る
  雲仙 九千部岳 1062.4m
≪2015年6月12日≫ ヤマボウシを見に
        
今年の花は、アケボノツツジ、アセビ、石楠花、ミヤマキリシマ何れも花付が悪く九重のミヤマキリシマに
           至っては虫害もあって寂しいものであった。最後の頼みで九千部のヤマボウシはどんなものかと諫早に行った
           ついでに出かけたが
  今年のヤマボウシは花付が少なく寂しいものでした。

左 吹越
  諫早を出るとき
 曇り空で山は見え
 ない。
 ヤマボウシだけなら
 と、吹越から簡単
 登山




右 吹越登山口
  九州自然歩道
  前日の雨で結構
  荒れていた。

左 自然歩道案内



右 シモツケ咲く峠
  ここから下りと
  なる。


左 シモツケ



右 ヤマツツジ
 ミヤマキリシマは
 終わりヤマツツジが
 咲いていた。

左 雨のたまった
  登山道。前日の
 大雨で島原半島の
 一部では不通の所も



右 田代原分岐
  分岐からすぐの
 所に赤い鳥居が
 あったがなくなって
 いた。

左 急登
  ロープの設置して
 ある所も



右 ハコネウツギ
  そろそろ終わり

左 尾根から見た眼下の
  ヤマボウシ、今年は
  寂しい
   気を取り直して登る


右 ヤマボウシ
   マバラにしか咲かず
  緑の葉が見えている

左 田代原
  キャンプ場の
 駐車場、明日は
 満車だろう





右 平成新山、普賢岳
  霞んではいるが

左 九千部岳三角点
  山頂は虫が多く
  さらに先に行く


右 山頂直下の洞窟
  水も得られる
 ヒカゲツツジが
 多いが既に終わって
 いた。

左  九千部大明神
    

右 吾妻岳
   尾根の岩の上から


左 橘湾は雲海の下
  下山後小浜に下ったが
  一日中雲仙を望む事は
 できなかった。


右 山頂の西端まで
  行ってみました。
   山頂の二人、
 下山中追いついたら
 島原のMさん夫妻でした
 昨年は風穴で出会い
 ました。


 さて次に花の目標は
 祖母のオオヤマレンゲ、
 中国山地のササユリ?
   
   九千部岳 2013年6月                           目次に戻る