目次に戻る
  国見岳 1738.8m
≪2016年10月10日≫ ゴカゴヤノ谷を遡行し未踏の尾根を下る
 
    今年八月、マタロク谷を遡行し、国見岳に登った、このコース川辺川の源流ということで看板もあり、ルートには
       目印もある。今回はマタロク谷の一つ手前のゴカゴヤ谷を遡るという。集まった12人だれもが未踏という。期待も
       高まろうというものだ。山頂では澄み渡った青空が待っていた。帰りもまたこれまた未踏の尾根を下った。
        ゲート(7:50)−(8:13)国見岳新登山口−ゴカゴヤノ谷入口(9:13)−(11:00)石清水・昼食(11:30)−(12:00)登山道−
        (12:25)国見岳(12:50)−(13:15)分岐−(13:28)展望地−(13:50)ヒメシャラ大木−(14:25)林道−(15:10)ゲート

左 林道歩き
  五勇岳登山口の
 ある林道ゲートから
 大分、福岡、鹿児島
 熊本から集まった18名
 ワイワイガヤと歩く


右 ゴカゴヤノ谷入口
  前日の雨で
 かなりの増水
 渡渉ができない時は
 尾根に逃げる事にして
 出発。

左 まずは
  トラバース


右 いくつもの
  小滝が谷を飾る。
 増水すると渡渉は
 大変になるが
 谷は活き活きとなる。

左 ジンジソウ
  あちこちで咲いて
 いました。



右 渡渉
  手をかす祝田さん

左 また渡渉
  ルート探索は
 ワグマさん。




右 苔むした倒木、岩、
  白い渓流に癒される

左 ここはタカマキ
  


右 やや傾斜も緩む
  ところも

左 また渡渉
  渡って渡り返す



右 またまた渡渉
  こんなところに看板
 「掛り木注意」とは
 何ぞや?

左 二段の滝
  谷の両わきから
 あちこちに滝が




右 水量も少なく
   なってきた、
  尾根は近い

左 あの洞窟は



右 穴の奥には
    石清水が
  美味しい水
 

左 昼食休憩
  


右 始ったばかりの
  紅葉が青空に
  映える

左 木の根元のコブ



右 こんな根元も
  

左 水流がなくなる



右 大岩の横を登る

左 登山道へ
  レスキューポイント
 305番に出ました




右 山頂は近い

左 山頂到着
  青空にバンザイ
  抜群の展望
   陽射しは暑いが
 日陰は寒い



右 阿蘇くじう方面

左 雲仙も遥か
  彼方に




右 阿蘇中岳火口
  噴煙が望めた。

左 祖母・傾
 祖母山・親父山
 古祖母・尾平越
 本谷山・傾山の
 稜線


右 下山開始
  

左 シナノキ
   ワグマ冬眠準備





  紅葉もそろそろ
 ブナは落葉が多く
 今年の紅葉は?

左 八山会、今日の
  プラスアルファ
  ピークの手前から
  未踏の尾根へ
 





右 ここにも空洞の木が

左 落葉の積もった
  尾根を下る。
  スズタケもなく
  歩きやすい


右 展望地の小ピーク

左 ヒメシャラの巨木



右 植林地に出る
  ワイヤー、一升瓶
 滑車もありました

左 ヤブをこいて
  下ったら、
  正面に滝が
  見えたが



右 崖が待っていた
  ロープを設置して
  下る。

左 林道を歩く

右 ゲートに到着

 ゴカゴヤノ谷は
マタロク谷とはまた
一味違う景色が
待っていました。
 マタロク谷より登り
やすく美しいかも
知れません。
 そして下った尾根
実に歩きやすく巨木も
ある道でした。
 尾根を直に下らず
左に下ればヤブも
なかったのかも
しれません。
   国見岳 マタロク谷 2016年8月11日                           目次に戻る