目次に戻る
≪2018年2月16日≫ 五家荘の山 岩宇土山 1347m
         
    氷筍と咲き始めた福寿草
  今年の冬は寒さが続き雪も多い、福寿草も遅れてまだまだということだが、寒かっただけに岩宇土山の鍾乳洞では見事な氷筍が見られるという情報、八山会でも山行を予定されていたが都合により前日単独で出かけた。
 久連子平岩(9:00)−尾根(9:10)−(10:00)山の神−(10:35)鍾乳洞(10:50)−(10:55)久連子岳−(11:20)岩宇土山−(11:25)鞍部−(12:00)白崩平(12:35)−(13:10)谷登山口−(13:25)駐車地点
 前日
  氷筍を見に出かけました。

 久連子、この先の道路は凍結

 尾根に出る

 登るにつれ雪が現れる。

 山の神 ここまで1時間、一息入れる。

 ザレ場のトラバース、結構大変です。

 ロープがあり難い、このあたり福寿草があるのだが蕾もなし。

  鍾乳洞到着

 氷筍が残っていました。

 大きさに感動

 奥にもあります、つららは溶けたようです。

 溶け始めています。

  魚かな?

 入口を見ると

 気温4℃、いつまでもつかな。

 久連子岳へ向かう、石楠越方面

 久連子岳から上福根山

 ザレ場を登り、鷹巣山を望む。

 仰烏帽子、天気がよければ雲仙も望めるところだが

 尾根に残る雪

 久連子、古代の里と久連子岳

 ネットに沿って岩宇土山をめざす。

 スズタケも枯れて

 北山犬切

 尾根を行く

 岩宇土山山頂

 鞍部かから左に下る

 結構な雪です

 足跡を辿る

 ゲートを開けて白崩平へ

 白崩平

 久連子岳

 福寿草はまだ蕾

 開花まで今少し。

 

 

 

 久連子岳を振り返る

 オコバ谷登山口、新しいロープが設置されていました。
岩宇土山 2017  岩宇土山 2016   岩宇土山 2015  福寿草満開の時    目次に戻る