目次に戻る
  市房山 1720.8m
≪2017年3月11日≫ 西米良避難小屋から山頂を経て市房キャンプ場に下る。
         
九州でも一、二をあらそう急登の市房山だが西米良から林道を利用すると2時間弱で山頂に達する。
           山頂からの展望だけでなく、林道や登山路からの展望も素晴らしく同じ山かと思われるほどだ。
           そんな楽々コースを登り9回目の山頂に立ち、心優しき八山会の3人が登ったコースを下山、
           キャンプまで車を回送、変化にとんだ山行を楽しまさせて頂きました。
             避難小屋(9:05)−(9:35)八合目−(10:10)九合目−展望岩(10:30)−(10:45)山頂・昼食(11:30)−
            (12:35)展望岩−(13:08)市房神社−(13:45)登山口−キャンプ場
     八合目付近から見た、霧島連山・白髪山

左 6.5合目登山口
 1116m
  2年半前には
 壊れそうな小屋
 しかなかったが
 水洗トイレを
 備えた休憩所が
 できていた。
  コンセントも
 あったが電気は
 来ていなかった。
 10月にはトレイル
 ランがありエイド
 ステーションに
 なる。


右 登山口
  しばらくは桧林

左 自然林


右 アカマツ林
   所々雪も残る。

左 8合目
 30分あまりで
 展望が開け山頂も
 アセビ越に姿を
 見せる。


右 林道を振り返る。

左 白骨林




右 米良三山のひとつ
  天包山、左奥は
 烏帽子岳

左 石堂山
 これも米良三山の
 一つ、左は穂口山。



右 山頂を望みながら
 登っていく。


左 シンガリを務める
 救急隊長



右 九合目
  水場がある。

左 ブナの尾根を
 登る。






右 展望岩
 登ってきた尾根を
 一望。
 
  

左 西米良を望む



右 山頂へ
  この辺りンブナは
 枯れかけている。

左 雪の残る道


右 山頂まで今少し。
  この時期花もない
 5月になれば
 ヒカゲツツジ、
 アケボノツツジも
 咲くのだが。
 今日は4青空が主役

左 救急隊長



右 山頂
  一等三角点、
 雲仙までの展望を
 楽しむ。

左 江代山
 その奥は脊梁の
 山々、白鳥山か? 



右 二つ岩方面
 このコースは
 崩壊が激しく
 通行禁止。

左 展望を楽しみ
 望む山を同定する。




右 湯山と市房ダム

左 山頂で見送る二人
 三人は車を回送の
 ため米良登山口に
 下山、我々は厚意に
 甘えキャンプ場に
 下る。





右 山頂を振り返る。

左 人吉盆地を
  見ながら下る。




右 江代山、
  さっきまで
 目の下に見えて
 いたがだんだん
 高くなる。
  

左 雪を見ながら
  下る。




右 七合目付近の
  ヒメシャラ、
 ここから急降下、
 難所が始まる。

左 急坂を下る。
 登るのも大変だが
 下るのも一苦労




右 市房神宮
 日本でもっとも
 豊かな隠れ里
 日本遺産の幟が
 立っていた。

左 参道の市房杉
  樹齢800年以上の
 杉が約50本あり
 幹回り16m以上が
 20数本あるという
  この先から
 左へ行くと五合目
 駐車場だが今回は
 参道を下る。


右 平安杉
 幹回り 8.02m
 市房神宮建立の年
 平安時代807年に
 植えられたと推定
 されている。

左 夫婦杉切株
  平成5年の台風で
 倒れたという。
 




右 市房神宮鳥居
  

左 登山口の鳥居



右 キャンプ場から
  見た市房山。

 八山会にしては
 短い短い山行
 でした。
  明るいうちに
 帰宅できました。
 今回'17/3  前回の市房山 2016年8月   米良から'14/10 '12/5  霧氷'11/12 紅葉’07/11 ’06/11  目次に戻る