≪2009年8月2日≫ 北阿蘇外輪山 矢護山 942m  鞍岳
                1118m  
                             オオキツネノカミソリを見に、矢護山から鞍岳へ周回 
                  例年この時期、オオキツネノカミソリを見に井原山、多良岳、古処山、英彦山などに出かけてきた 
                  今回は未踏だった矢護山に行くことにした。矢護山は阿蘇の牧場から山頂を目指したがわからずじまい 
                  だったので、矢護山から牧場に出て車道を鞍岳登山口まで1時間、周回コースした。 
                   陽の原キャンプ場(8:00)−心構えの広場(8:10)−渡渉(9:00)−(9:25)矢護山(9:30)−(9:40)林道− 
                  牧道−林道−鞍岳登山口(10:25)−(10:40)鞍岳(10:50)−(11:00)女岳−(11:10)子岳−(11:20)駐車場 
                  −(11:50)無動寺跡−(12:10)白岩の滝−(12:45)心構えの広場−(13:55)陽の原キャンプ場 | 
            
            
                   
                左 陽の原キャンプ場 
                 夏休みということも 
                 あり多くの車が 
                 停まっていた 
                 この橋を渡って 
                  行く。 
                 
                右 心構えの広場 
                  ここまで車が 
                  入る。 
                   左鞍岳 
                  右が矢護山 
                 | 
            
            
                   
                  
                オオキツネノカミソリ 
                 谷沿いに規模は 
                 小さいが群落が 
                 見られる。 
                  途中で谷の 
                 水流はなくなるが 
                 上部でまた出てくる 
                  | 
            
            
                   
                左 ウバユリ 
                 最後の流れを渡り 
                 伐採地を登る 
                 
                右 伐採地を見下ろす | 
            
            
                   
                左 矢護山 
                 伐採地を過ぎ 
                 植林地の急坂を 
                 行き、自然林の 
                 尾根を行き 
                 頂に達する 
                 展望はない 
                 三角点らしきものが 
                 あるが地図上には 
                 ないので標高点か 
                 
                右 笹の道 
                 笹の茂る道を北へ 
                 濡れた笹でズボンは 
                 びしょ濡れ | 
            
            
                   
                左 林道 
                 15分弱で林道に出る 
                 
                左 ユウスゲ 
                 林道を行くと 
                 牧場のなかの 
                 舗装路となる 
                 ユウスゲが 
                 咲いていた 
                 
                  | 
            
            
                   
                左 牧場 
                  馬の放牧場と 
                 なっている。 
                  牧場越に 
                  鞍岳が望める 
                 
                 
                右 車道 
                  牧道は県道339、 
                 的石牧場をから 
                 旭志の四季の里へ 
                 の道と合流する 
                 正面は鞍岳 
                 | 
            
            
                   
                左 鞍岳登山口 
                 矢護山から笹の道 
                 林道、車道を歩く 
                 こと1時間、登山口に 
                 着く 
                 
                右 鞍岳山頂 
                 15分ほどで山頂に 
                 達する。小学生の 
                 団体登山で賑わって 
                 いた。霧で展望は 
                 よくなかった。 
                   | 
            
            
                   
                左 ギボウシ 
                  あちこyちで 
                  咲いていた 
                 
                右 女岳と鞍岳 
                     子岳から 
                  いつ頃からか 
                  女岳、子岳の 
                  山名標が 
                  立っている。 
                 | 
            
            
                   
                 鞍岳の駐車場から 
                 案内にしたがい 
                 陽の原キャンプ場へ 
                 下る。 
                 しばらくは尾根道 
                 だが、矢護川渓谷へ 
                 下っていく。 
                 
                左 イワタバコ 
                 この時期、濡れた 
                 岩に咲いている 
                 
                右 無動寺跡 
                  広場となっていて 
                オオキツネノカミソリもちらほら咲いていた。  
                   | 
            
            
                  
                 オオキツネノカミソリ 
                 道の両側に群落が 
                 見られた。 | 
            
            
                   
                左 白岩の滝 
                 渓谷沿いに遊歩道が 
                 設けられている 
                 紅葉の時が 
                いいかも知れない 
                 
                右 矢護川 
                  多くの子供たちが 
                  遊んでいた。 
                  
                 帰りはキャンプ場 
                 からでて右へ行き 
                 四季の里の温泉で 
                 汗をながした。 |