目次に戻る
     銚子笠 1489m  白鳥山 1638m  時雨岳 1546m
 銚子笠 1489m 白鳥山 1638m ≪2007年5月27日≫
 先週、白鳥山から時雨岳を歩いたとき、展望岩から望んだ銚子笠が気になり、まだシャクヤクも残って
 いるからとN氏を誘い、不土野峠から林道を利用し銚子笠に登り、白鳥山を往復した。
  
鳥栖IC(5:40)=人吉IC=水上村=(8:15)不土野峠=林道=(8:45)横才川=
  林道支線(9:10)−(9:45)尾根取付き−(10:05)銚子笠−(10:48)白骨樹−(11:37)展望岩−(11:42)白鳥山(12:10)
  −(12:20)竪穴−シャクヤク群落地−(12:40)アスナロ−(12:55)平家住居跡−白鳥山(13:15)−(14:26)銚子笠
  −(14:45)林道−(14:52)朝の取付き点−(15:25)林道支線口=不土野峠(15:46)=人吉IC

左 不土野峠
 林道梅木鶴線の看板
 梅木鶴は球磨川源流で
 あり
 そこまで計画が
 あったという
 ことか

右 ゲートの上の
  林道へ
 ゲートは開いて
 いてゲート跡と
 言うべきか

左 林道歩き
  林道は先では
 崖っふちと
 なるが途中までは
 植林地のなかで
 少なくとも
 古タイヤの
 ある広場までは
 通行可能か
 
右 取付き点
 あとで間違いと
 判明、本当は
 もう少し先
 だった。

左 最も山頂に
 近いと思われる
 尾根に取り付くが
 植林地の急坂で
 まもなく
 自然林となる

右 銚子笠
  20分で三角点の
  ある山頂に
  達する。周囲は
  苅り払われて
  いるが樹間の
  なかで南と北が
  僅かに望める

左 山頂から
  市房方面を望む
 馬口山や江代山、
 市房が見える
 はずだが黄砂で
 霞んでいた。

右 縦走路
 林床のスズタケは
 枯れて明るく、
 ブナの新緑が
 眩しい。
 

左 縦走路から
  銚子笠を望む
 銚子笠から
 白鳥山への道は
 展望は所々しか
 ないが自然林で
 ブナなどの大木が
 素晴らしい。

右 立ち枯れて
 白骨樹に
 なったブナ

左 尾根のブナ
 かってはスズ竹に
覆われ4時間もの
時間を要し初心者
踏み入るべからず
の道もスズ竹は
枯れたり、苅り払
われ、今や魅力の
散歩道。
樹間から水上越や
球磨川源流の山が
望める。

右?
 苔むした
 ブナの倒木の茸?

  ホウの花が
 咲き始めて
 いた。
 先週はほんの
 蕾だったのに

左 時雨銚子笠分岐
  尾根は倒木が
 多く、白鳥山
 時雨岳の縦走路は
 北にまいていて
 分岐を通らない
 ので注意が必要
 
右 展望岩から
   銚子笠
 ここの芍薬は
 ほとんど落花
 先週は蕾が
 あったのでN氏を
 誘ったのだが!
 N氏落胆

左 白鳥山三角点

右 バイケイソウ
  昼食の後
 ウケドノ谷
 登山口への道を
 行き、左回りの
 散策をする。
 バイケイソウは
 蕾が伸びていた

左 竪穴
 結構深そうと
 覗き込む
 これは石灰岩の
 証拠、周囲には
 シャクヤクの
 群落が

右 シャクヤク
 北向きの斜面と
 あって、まだ
 群落の花が
 健在であった。

左 N氏も満足
 案内人も何とか
 面目を保ちま
 した。

右 あすなろ
  御池ちかく

 さて、白鳥山に
 戻ると三脚を
 持った人たちが
 三人、花は
 終わっていたと
 休息中
 群落を教えたけど

左 ブナ林
 ここの自然林は
 特筆ものでした
 これぞ球磨川
 源流の山の
 魅力なのだろう

右 真の登山口
 朝取り付いた
 地点より5−6分
 上で案内板が
 あり道には
 テープがあり
 迷うことは
 なかった。

  銚子笠はいままでのガイド本では鍵掛林道からが
 一般的で、不土野峠や白鳥山からはスズタケの
 ヤブコキで簡単には登れないように書いてあったが
 不土野峠から林道を行くと、あっけなく山頂に立てた。
 山頂も自然林ではあるが白鳥山までの道はブナなどの
 大木があり素晴らしい道だった。
  また、秋の紅葉の季節に訪れたいと思う。

  不土野峠からの林道は梅木鶴線とあり
 球磨川源流の梅木鶴まで通じる予定だったのだろう。
 ゲート跡から舗装路はさらに続き、工事中のところも
 あったが日曜だから休みなのかだれもいなかった
 横才川の橋の所までいって引き返した。
  ゲートから歩いた林道は荒れてはいるものの
 少なくとも植林地内は四駆なら十分に通れる。
 あまり先まで行くと崖っぷちの道で落石も多く
 Uターンの場所もない、古タイヤのある広場
 あたりに停めるのがよいだろう。
 白鳥山のヤマシャクヤク 三ヶ所に群落があるらしい。前回は東の展望岩場で、今回は西の竪穴付近で
            さらに、北の御池近くの石灰岩の岩峰にもあるということだ。
 白鳥山 1638m 時雨岳 1546m ≪2007年5月19日≫
 ヤマシャクヤクを見に行きたいと思った。さてどこに行くか、天主山はアプローチは近いが登山に
 時間を要する、同じ時間を要するならアプローチが悪くても登山時間が短いほうがいいとの同行者Mの
 意見で私自身が未登の時雨山と未だ見たことのない白鳥山のシャクヤクを見に行く事にした。

 
 久留米(5:30)=広川IC=御船IC=馬見原=椎葉ダム=
  御池登山口(9:20)−(9:50)平清経住居跡−(10:05)白鳥山−(10:15)シャクヤク群落地−(11:05)−展望地−
  群落地−(11:50)時雨岳(12:10)−(12:30)時雨山登山口−(12:45)白鳥山登山口
  =椎葉=馬見原=高森=四季の森(入浴)=広川IC=(18:00)自宅

 五家の荘と椎葉を結ぶ
 峰越林道は
 水害で不通だが
 椎葉村からなら
 峠までは行ける。

左 御池登山口
 コンクリの壁が壊れ、
 四阿屋もご覧の通り。

右 御池登山口
   標高1300m
  駐車場もあるが
  一台も停まって
  なかった。

左 唐谷を登る
  自然林の新緑が
  眩しい

右 平清経住居跡
 ブナなどの
 自然林に囲まれ
 この時期明るく
 気持ち良い。

左 ブナの巨木

右 ヒメシャラ

ブナ、ヒメシャラ
カエデ、イチイ等の
自然林の下に
バイケイソウが
群落をなす気持ち
良い道が続く

左 白鳥山頂上
 自然林の中の
 三角点、展望は
 ない。ここから
 落葉や苔に
 覆われ踏跡も
 不明瞭、
 テープを頼りに
 時雨岳へ向かう

右 群落をなす
 バイケイソウと
 イチイの木
 

左 石灰岩の
 なかに咲く
 シャクヤク


右 息をのむ
 大群落
 余りの
 素晴らし
 さにただ
 感嘆

 まだ蕾も多く
 今が見頃。
 誰もいず
 花を二人占め

 ここまで1時間
 朝が早かった
 ので、空腹を
 おぼえ花の中で
 休息腹ごしらえ


 歩く人が
 少ないのか
 土の露出もない
 自然林の中の
 苔むした所を
 歩くのは快感

左 尾根の笹は
 苅り払われて
 いた。

右 不土野方面?
 1447m付近の
 石灰岩露岩から
 南を望む。

 ところどころ
 展望もある。
左 白鳥山
右 銚子笠

 
 この縦走路の
 気持ちよさは
 特筆もの、
 シャクヤクが
 あちこちに
 数本ずつ咲いて
 いたが群落を
 見た後で感激も
 いまひとつ。

  時雨山も
 石灰岩が露出し
 シャクヤクが
 群落をなすが、
 やや盛りを過ぎ
 散ったものも
 多かった。

 紅色のがあると
聞いたが探しだす
ことは出来なかった

左 今にも散りそうな
 シャクヤク

右 時雨岳頂上
 三角点はないが
 図根点がある。
 自然林の中で
 明るい。
 少し南にいけば
 展望が得られる。

左 山頂から
 西の方向、
 谷に向かって
 下る

右 大きくえぐれて
 いたが水流は
 なかった。
 この右側を
 下ってきた。
 ここも
 バイケイソウが
 多い。

左 砂防ダム
 25分の下りで
 峰越林道の
 時雨山登山口に
 達し御池登山口
 まで15分歩く
 三池登山口に5台
 時雨山登山口に
 2台の車があった。

右 上椎葉ダム
  1955年完成、
 日本最初の
 アーチ式ダム。
 高さ100mを越える
                               参考 uraさんのホームページ
                                   目次に戻る