目次に戻る
   阿蘇南外輪山  大矢岳 1230m  冠岳 1154m
 ≪2014年8月24日≫ 咲き始めた秋の花を見に 大矢岳 冠岳 
     南阿蘇外輪山の地蔵峠はマツムシソウが咲くこともあって、花の季節には多くの人たちが訪れる。天気予報によれば午前中は
    曇りとの予報に、6年ぶりに訪れたが、冠ヶ岳まで足を延ばすことに
     駐車場(7:00)−(7:10)地蔵峠−(7:40)大矢岳−(8:25)地蔵峠−冠ヶ岳登山口(8:42)−(9:50)冠ヶ岳−(10;52):登山口−(10:05)駐車場
 


左 登山口
  車道ができて
 駐車場もあるが
 狭いのですぐに
 満車となる。
  この日も早朝に
 かかわらず4台が
 駐車していた


右 地蔵峠
  登山口から10分
 地蔵峠に到着
  立派な地蔵堂が
 ある
  

左 めざす大矢岳
  地蔵峠付近には
 マツムシソウが
 咲き始めていたが
 以前に比べ少なく
 なっている、


右 マツムシソウ
 曇り空で霧が流れ
 花にも

左 オニユリ
 登山路はササに
覆われマツムシソウ
は減ったがオニユリや
シシウドが咲いていた


右 ギボウシ
  まだまだ見頃



左 タカネコウリンギク
  絶滅危惧種
 阿蘇の希少植物で
 少なくなっています
 反り返ったオレンジ
 色の花弁が特徴的
 です



右 マルバハギ
  やっと咲き始めた
 ところです。

左 サイヨウシャジン
  だと思うが
 阿蘇にはマンシュウ
 ツリガネニンジンと
 いうのもあるそう
 です


右 オトギリソウ

左 オカトラノオ
  これも咲き始め


右 ヒヨドリソウ
  まだまだこれからです

左 縦走路
  かっては刈り
 払われマツムシソウ
 の群落が見られたが
 今はササが繁る


右 大矢岳山頂
  だれもいません
 でしたが大矢野岳
 方面から3人が
 降りてきました

左 祖母山?
  あちらは天気が
 よさそうです。


右 外輪山を越え
  西原村に通じる
  農道

左 笹に覆われた縦走路
   大矢岳まで行きまし
 たがマツムシソウも
 少なく、少し歩くことに



右 冠岳登山口
  途中で俵山まで行くと
 いう福岡油山山の会の
 ご夫婦にお会いし、
 冠ヶ岳まで行くことに
  

左 冠岳分岐
  ここまで小一時間
 はほぼ平坦な道だが
 殆んどが植林地で
 展望もなく趣にかけるが
 ここから冠ヶ岳は展望も
 よい


右 一ノ峯、二ノ峯と
  俵山を望む

左 冠岳山頂から望む
  一ノ峯、二ノ峯
  ここも花が多く
 展望の良いピークです
 


右 縦走路
   分岐まで戻り
  俵山へ縦走の
 二人を見送る
  
 戻る途中多くの
 団体に出会いました
 人気のコースの様です
 途中から小雨となり
 雨具をつけ、冠ヶ岳
 登山口から車道を歩き
 ました。

 歩いたコースには
 ユウスゲがなかった
 ので十六羅漢に
 行きました

左 十六羅漢でみた
  笹栗

右 ユウスゲ
  この
 レモンイエローが
 何ともいえません







 下 往時の大矢岳 
 2004年8月21日 大矢岳にマツムシソウを見に

左 地蔵峠に咲く
  マツムシソウ
 ここには、阿蘇
 一番の群落地です
 農道が峠を越え
 すっかり手軽に
 なりました。

 以前は羅漢岩から
 歩きました、
 途中に熊本商大の
 荒れた山小屋が
 ありました


 右 大矢岳へ
  左に阿蘇五岳を
 見ながら歩きます


左 大矢岳山頂


 右 オニユリ
  冠ヶ岳方面を
  望む。
    00.8.27

左 シシウド
   00.8.27


 右
  大矢岳山頂
   00.8.27
                                      目次に戻る