黒岩山
1502.8m 大崩ノ辻 1458m 上泉水山 1447m
≪2017年5月28日≫ 咲き始めたミヤマキリシマを見に
咲き始めたミヤマキリシマを見に鞍ヶ戸、雲仙と2日間歩いたが好天続き日目は九重へ、牧ノ戸峠では駐車場からあふれ路肩にとまる車もありましたが、黒岩山、上泉水山は人も少なく静かな山行を楽しめました。
牧ノ戸峠(7:15)−(7:45)黒岩山−シャクナゲ谷−(8:45)大崩ノ辻−(9:40)上泉水山−(11:00)牧ノ戸峠 |
 |
上泉水山から 三俣山から久住山、星生山のパノラマが広がる。
|

岸道三記念碑、初代日本道路公団総裁、
やまなみ道路を建設を進めたひとららしい。
|

まず、めざすは黒岩山。
|

満車状態の牧ノ戸峠駐車場。
|

笹の花 まもなく笹は枯れてしまうのでしょうか。
|

阿蘇を望む この日雲の出ることなく終日青空が広がりました。
|

草原に出る、まだ風が涼しい。
|

黒岩山 1502.8m 三角点がある。
|

めざす、大崩の辻と上泉水山。
|

上泉水山方面へ向かう。
|

ドウダンツツジ
|

イワカガミ
|

ハルリンドウ
|

クサボケ
|

マイヅルソウ
|

大崩の辻 手前の笹原を下り登り返す予定です。
|

上泉水山 今日の目的の山です。
|

三俣山と平治岳。
|

牧ノ戸温泉を眼下に望む。
|

この笹原を下る。
|

所々に池塘が点在。
|

鞍部をめざす。
|

シャクナゲの谷を登る。今年は花が少ない。
|

大崩の辻の手前に出る。
|

ミヤマキリシマ まだ蕾の株が多い。
|

大崩の辻山頂 三角点はない 涌蓋山を望む。
|

三俣山、硫黄山
|

地熱発電所と風力発電
|

千町無田と崩平山、由布岳
|

シャクナゲの中を登り返す
|

いまだ残っていたシャクナゲ
|

なんじゃこれ。
|

上泉水まで今少し。
|

上泉水山山頂
|

長者原を見下ろす 別荘も多い
|

由布岳をのぞむ。
|

平治岳と三俣山
九重で最も早くミヤマキリシマの咲く上泉水山に登りました。
大崩の辻はまだ蕾が多く虫害もないのでこれからに来たいです。 |