目次に戻る
猪見岳 590m 虚空蔵山 608m ≪2007年9月16日≫
郡岳 826m ≪2007年1月21日≫
猪見岳 590m ≪2007年9月16日≫
大野原高原南端にある大野原最高点、巨石の点在する山
左 登山口
東彼杵から
龍頭泉いこいの
広場をめざし
林道遠目中岳線を
行く
右 植林地
三叉路のカーブ
ミラーのわきから
桧林にはいる。
左 山頂を望む
植林地を抜けると
草原の丘が
現れる。
これが猪見岳、
草原には秋の
花が咲いていた
右 山頂には巨石が
散在している。
三角点はない。
鉄のポールが
寝かせてあった。
ここも演習地内
らしい。
山頂まで15分
左 郡岳 826m
山頂から望む
さすがに大きく
見える
右 大村空港
眼下に大村湾が
広がる。
この時間まだ
早いのか
離発着はは
なかった。
左 大野原高原
広々した草原は
自衛隊の演習場で
場内へは入れな
かった。
右 山頂を
しばし散策
オミナエシが
咲いていた。
左 ホソバノ
ヤマハハコ
ハギ、サイヨウ
シャジンが多く
見られた。
右 虚空蔵山
流れる雲に
ひときわ高く
格好良く見えて
千綿へ下り
東彼杵から
林道を登山口へ
虚空蔵山 608m ≪2007年9月16日≫
東彼杵から見るとがマッターホルンに似ているというが
左 虚空蔵山
広域基幹林道から
こちらからは
とても登れそうに
ない。山頂へは
どのコースも
廻り込んで登る
右 木場登山口
広域基幹道の
岩屋登山口は
通過し今回
初めての木場
登山口。
左 旧道・新道分岐
旧道は家族向き
新道は冒険コース
とあり当然冒険
コースへ
右 新道の岩場
岩の間を行く
左 イワタバコ
既に花は終わっていたが
右 鎖場
狭い尾根の鎖場が続く
たいした時間でもないのに
蒸し暑さに汗がふき出す。
左 山頂
祠が三つも
ある。
昔から信仰の
対象で山中に
真言宗道徳時跡
もあった。
今では
登山者も多い
右 大村湾
山頂からの
展望は抜群
左 佐世保愛宕山と
平戸島
右 針尾無線塔と
ハウステンボス
左 郡岳
大野原高原
草原の最奥部
一番高い所が
先に上った
猪見岳
右 大村湾
高速道路
東彼杵町
郡岳 826m ≪2007年1月21日≫
高速道路で長崎に向かうと大村湾の右手にお椀をふせたような山が見えてくる。学生時代野岳湖から望んだし
その山に向かってゴルフボールを打ったこともあったが登ったことがなかった。登ったことがないばかりでなく
つい先日までその山を野岳とばかり思っていたのです。そんな山に登りました。
南登山口(9:40)−(10:40)山頂
左 野岳湖から見た
郡岳。
静かな湖面には
カモが訪れて
いました。
右 南登山口
数台分の
駐車場とトイレ
があります。
車道は萱瀬ダムに
通じています。
左 高圧電線
長崎幹線とかで
伐採されていて
郡岳山頂が望め
ます。このあと
山頂まで樹林の
なかで展望が
ありません。
右 林道
一旦林道に出て
右へ終点まで
行き、照葉樹の
道に入ります。
左 自然林の中の
登山路
ジグザクに
緩やかに
登ります。
右 炭焼釜跡
数ヶ所に
石積が残って
いました。
左 三角点
山頂はなだらかで
広く、東を除いて
展望がよい。
虚空蔵が特異な
姿を見せている
曇空で霞んで
展望は今ひとつ
右 大野原演習場
ラクダ色の
草原が広がる。
左 長崎空港
野岳湖方面
大村湾と
西彼杵の山々も
望めるが
霞んでいる。
右 武留路山と
大村湾CC
埋立地には
火力発電所があり 高さ91mの煙突が
あったのだが、
解体され2006年に
40数年の歴史を
閉じています。
このページに関する感想や提案などを
メールにてお送りください
。
目次に戻る