≪2015年12月12日≫
土器山(かわらけ山・別名 八天山)430m
佐賀に行くときいつも眺める山だが前回登ったのは19年前、そんな山に膝慣らしに登った。
八天神社(9:55)−(10:17)休憩所−(10:30)菩提寺−水場−(10:42)親不孝岩−四阿屋−(10:51)上宮−(11:00)山頂(11:10)−(11:50)八天神社 |
左 土器山
水車の里から
照葉樹林の中に
落葉樹が見られる
全山がご神体で
植林はない。
右 八天神社
祭神は火結神
|
左 鳥居の寄贈者は
三養基郡中原村
東京検察庁検事と
あった。
右 初丁
ここが初丁、山頂
直下に十一丁が
あった。
一丁=60間≒109m
|
左 登山口
右 まずは竹林
植林はない。 |
左 チビ
19年前の同伴は
フリッツだったが
右 V字谷?
花崗岩が風化した
登山路は年々深く
なっていく |
左 休憩所から
右 えぐれた登山路が
段差のある所も
あってチビは難渋 |
左 途中なだらかなところも
右 倒壊した中宮菩提寺
神仏習合により
建てられた寺だが
|
左 水場
菩提寺からすぐ
右 洗濯岩
山頂には巨石が
あるが途中にも
|
左 僅かな岩の
割れ目にも木が
こうして砕けて
いくのだろう
右 親不孝岩
ここからの展望も
素晴らしい。 |
左 上宮への石段
右 御神体の巨石
小さな石祠がある
|
左 石祠
参拝者は土器を
収める風習があったと
いう、数個のカワラケが
供えてあった。
右 ハゼの紅葉
殆んどの紅葉は
終わったがはぜの
赤とクヌギの茶色が
残っていた。
|
左 巨石
ご神体だがここの
神様はおおらか
どこかのように禁足地
でなく、梯子まであり
上に立つと眼下に
筑紫平野が広がる
右 山頂へ
山頂はすぐ |
左 縦走路の案内
腰巻山まで2時間
途中に三等三角点
猿岳462.95mがある。
来年の申年にとって
おこう
右 土器山三角点
429.85m、ここは
四等三角点 |
左 腰巻山方面
右 筑紫平野
高速道路を望む |
左 水車の里
右 登ってきた尾根
残っているのは
クヌギか。 |