≪2018年1月6日≫
新春第三弾 干支の山 犬鳴山583.6mから西山644.5mへ
その険しさから犬も鳴くという若宮市、久山町、古賀市の境界にある犬鳴山地の主峰犬鳴山から西山までを歩いた。Mishanらと戌年にちなんでの山行に大分、福岡、熊本県から総勢26人が集まり、賑やか登山となった。
犬鳴ダム(8:30)−(8:47)旧道分岐−登山口(9:00)−(9:16)藤七谷分岐−(9:30)尾根−(8:58)犬鳴山(10:13)−(10:26)林道−(10:48)猪越−(11:25)昼食(11:55)−(12:10)椿峠−(12:18)鹿見岐−(12:24)鉄塔−(12:30)御別館分岐−(12:38)高揚山−(12:43)番兵跡−(13:28)薦野(こもの)峠−(13:48)西山(14:13)−(14:28)薦野峠−(14:58)荒廃林道−(15:08)林道−(15:20)駐車地点 |

福岡、大分、熊本から26名が犬鳴ダムに集合
|

国道を行き、旧国道に入る。
|

登山口
|

26名、さすがに行列が長い
|

藤七谷出会い
|

尾根で一休み
|

山頂まで5分
|

犬鳴山山頂 久留米班
|

急坂を下る。
|

林道を横切る
|

猪野越
|

気持ち良い縦走路
|

犬鳴山を振り返る
|

昼食タイム
|

椿峠からは厳しいアップダウンが待っていた。
|

鹿見岐
|

鉄塔
|

御別館跡分岐
|

高揚山
|

番兵跡
|

急坂を下り
|

こもの峠に
|

急坂を登り返し
|

山頂直下の車道に
|

西山(鮎坂山)一等三角点
|

26名勢揃い
|

自衛隊建物はないが車庫らしきものはある
|

三日月山、能古島、海ノ中道
|

相島
|

福津市
|

急坂を下る
|

こもの峠
|

倒木を潜り
|

登山口に出る
|

犬鳴山
|

西山
|
|