扇ヶ鼻
1698m 久住中岳 1791m 稲星山 1774m 久住山
1786.5m |
≪2018年6月2日≫
ミヤマキリシマ咲く、くじう山巡り
今年のミヤマキリシマは例年に比べて10日以上早く既に見頃でどこも花付がいいという。前日平治岳、大船に登りミヤマキリシマを満喫したがどこも素晴らしいという。長者原に泊り、三俣山に登る予定でいたが中岳、稲星も素晴らしいというので三俣山は翌週行く事として扇ヶ鼻、中岳、稲星、久住山へと周回しました。扇ヶ鼻はまだ蕾が多かったが他は見頃でした。
牧ノ戸峠(4:30)−(5:35)分岐−(5:55)扇ヶ鼻−(6:40)避難小屋−(7:22)中岳−(7:55)東千里−(8:10)稲星越−(8:33)稲星岳−(8:50)天命水−(9:20)久住山−(10:03)避難小屋−(11:25)牧ノ戸峠 |
 |
稲星南斜面
|

牧ノ戸峠黎明、4時半というのに駐車場は満車。
|

17夜の月明りの下、歩き始める。
|

涌蓋山と牧ノ戸峠、駐車場は満車。
|

日の出を迎えた扇ヶ鼻
|

朝日を浴びるミヤマキリシマと夜明けの月
|

扇ヶ鼻 ミヤマキリシマは蕾が多い。
|

傾山から祖母山の稜線。
|

涌蓋山
|

御池 扇ヶ鼻から中岳をめざす。
|

久住中岳
|

由布岳と平治岳
|

三俣山
|

久住山 御池
|

稲星山 |

中岳を振り返る。
|

中岳の花の斜面
|

由布岳と平治岳
|

大船山
|

稲星越と稲星山 |

稲星越から稲星をめざす。
|

中岳と三俣山
|

鳴子山
|

稲星山山頂へ
|

稲星南斜面
|

荒地に育つミヤマキリシマ
|

久住山へ
|

天命水から久住へ登り返す。
|

東千里を望む
|

久住南面と稲星山
|

久住山へ
|

次々と登ってくる登山者
|

車であふれる牧ノ戸峠と涌蓋山。
|
|