
英彦山上宮を振り返りあと一時間遅く行動すればと思いました。
|

小石原へ道路には積雪が途中では立ち往生の車も。
|

行者の杉 道の駅で手間取りながらもチェーンを着けました。これだけの雪は久しぶりでした。
|

R500から見た英彦山、この時は青空だったが。
|

別所駐車場へ 雪に期待が高まる。車は少なく英彦山駅から歩く人が多くいました。
|

別所駐車場 9時半すでに満車、反対側に停めました。
|

参道入口 かっての旅館、屋根にも木々にもしっかり雪が積っていました。
|

参道 結構な雪です。深いのでアイゼンなしでも滑ることなく登れました。
|

奉幣殿へ 杉の雪が凄い。
|

鐘楼は神仏習合の名残でしょうか。
|

奉幣殿広場も真っ白 団体さんが休憩中。
|

登山道から見た奉幣殿
|

杉林を行く、雪は多いけど寒くはなかった。深い雪にトレースがしっかり着いていました。
|

ここにも建物があったのでしょうか。
|

先を行く登山者。
|

衣ヶ池 これならはっきり 池とわかります。
|

登るほどに雪が深くなりそれが楽しい。
|

一本杉ここまで来ると滝は近い
|

倒木を越える。これもひとつの目印。
|

雪が深くなる。
|

滝に到着 今日も多くの人で賑わっていました。
|

最盛期には及びませんがまあまあの結氷です。
|

今回も右へ行き南岳をめざす。帰る人登る人半々くらいです。
|

滝を見下ろす。
|

トラバース いつもはこの倒木の下を潜るのですが今回は下に迂回。
|

崖を登る 一番の難所、木にすがって登る。
|

スズタケの尾根に出る。ここで6本爪のアイゼンを着けました。
|

尾根を登る、霧氷が美しい。
|

深い雪の急坂に苦戦、二人の米国人が下って来ました。雪のステップが壊れ足先を蹴りこんで登ります。
|

鬼杉からの道と合流、風が冷たい。
|

南岳山頂。 中岳の休憩所は混雑が予想されたのでここで昼食としました。
|

南岳と中岳の鞍部のブナ。
|

難所を登ってきた親子、まだ小学生のようでした。
|

英彦山上宮 中に入って参拝
|

中岳休憩所へ下る
|

中岳山頂標識 自転車はあったがおじさんには会わず。
|

休憩所 満員です、外のテーブルには雪が積もっています。
|

北西尾根を下る途中、青空があらわれ、あと一時間早く晴れてくれればと何回も振り返る。
|

杉の白骨樹 北西尾根のシンボルです。
|

下から見上げると何が何やら
|

犬が岳方面?
|

深い雪でトレースが頼り
|

霧氷が青空に映える。 今回は奉幣殿にだりました。
|