≪2016年6月3日≫
ミヤマキリシマを見に
今年のミヤマキリシマは花付もよく、虫害もないという。SNSにそんな便りがとどき気はそぞろ、休みになるのを
待ちかねて出かけた。土日日も出かけたい所だが天気予報が今一つ一日を有効にとばかり家を出たのは4時前でした。
吉部(5:30)−(8:00)平冶岳−(8:50)大戸越−(9:50)北大船−(10:30)大船山(11:00)−(11:15)段原−
(11:45)三合目−(12:20)立中山(13:15)−(13:25)鉾立峠−(13:50)法華院−(14:45)暮雨の滝−(15:40)吉部 |
|
|
|
平治岳から望む三俣山、北大船ら望む平治岳、去りがたい気持ちです |
|
左 吉部駐車場
300円駐車場が
出来、元からある
1,000円の暮雨
駐車場はがら空き
右 大船林道ゲート
ゲートの先から
右へ入るが通行の
注意書きがあった |
左 樹林帯を行く
まだ暗い
杉林をへて自然林と
なる。
右 1時間弱で
大船林道にでる
秋は紅葉が美しい
ところだ。
|
左 大戸越
男池からの道と
合流、多くの人で
賑わっていた。
この斜面の
ミヤマキリシマは
枯れたりして
元気がなく花も
少なくなっていた。
右 平治岳山頂
展望は360度
まずは山頂標識と
大船山を望む |
左 涌蓋山
右 千町無田 |
左 由布岳
この日は空気が
澄んでいて由布も
望めた。
右 坊ヶツル
中岳、星生山、
三俣山をのぞむ
いつ見ても
素晴らしい、
お馴染の眺めです
|
左 キャンプ場
平日というのに
多くのテントが
見えました。
右 大船山
ひときわ高く
見えます。 |
左 黒岳
南峰との鞍部にも
花が咲いている
右 平治岳北峰から
鞍部に下る
ここもミヤマキリシマが
多く、絶好の休憩地
です。
|
左 ミヤマキリシマ
まだ蕾も多い
右 平治南峰
多くのカメラマンが
チャンスを岩場を
占領 |
左 万年山
遠く英彦山も
望めた
右 九重連山
白口岳、中岳、
星生山、三俣山
何度見ても
素晴らしい。
去りがたい気持ち
です。 |
|
上 南峰から望む北峰、虫害もなく、近来まれにみる素晴らしさです。 |
左 ドウダンツツジ
右 白ミヤマキリシマ
下山道にあり
今年も見ることが
できました
|
左 大戸越
多くの人がいます
登り道には行列も
右 大船へ
急坂を登り返す |
左 イワカガミ
右 北大船
大戸越から1時間
北大船の山頂の
一角に到着
そこには顔見知りの
人が、
前日から坊がツルで
キャンプ中のKさんと |
左 平治岳
北大船から望む
ピンクに染まる
平治岳
右 大船山
山頂に人の姿が
見えます。 |
左 北大船
段原から
右 段原を振り返る
池に水は溜まって
いませんでした。 |
左 マイヅルソウ
右 紅ドウダン |
左 大船山山頂
青空の下、阿蘇も
望めます。
右 星生山、三俣山 |
左 大船山
南側はまだ蕾
右 御池 |
左 三合目
立中山分岐
ここから入ったのは
良かったのですが
踏みあとをたどって
行ったら本道に合流
引返し改めて分岐を
探すはめになりました。
右 分岐
分岐を探しながら
戻ると小さな標識が
木にぶら下がって
いました
|
左 ネジキやアセビの
暗い中を立中山へ
右 途中、青空と
立中山がみえる
ところがありますが
すぐに樹林帯です。 |
左 大船山を背に
立中山の山頂も
花盛り、
取り巻く山々が
望める
右 平治岳を望む |
左 三俣山
ここもピンクに
染まっている。
右 白口岳
急坂の道も見える |
左 立中山を
振り返る
右 鉾立峠
この標柱には
鉾峠とありました |
左 佐渡窪
右 坊ヶつる
鉾立峠から
法華院温泉にくだり
と登山口に戻りました。 |
左 暮雨の滝
右 星生山も
ミヤマキリシマで
染まっていました
|