目次に戻る
≪2024年12月28日≫ 烏帽子岳 横尾尾根を登り1617mピークまで
         脊梁烏帽子岳に横尾尾根を登る新しい登山道ができたというので八山会で出かけたが、雪の急登、冷たい風に
       時間切れとなり縦走路の1617mピークまでで引き返したが見事なブナ林とそれに着く霧氷に満足の山行でした。
 横尾尾根ブナ林の霧氷  

左 雪の二本杉峠


右 樅木
 雪が降り続きここで
 靴を履きスパッツを
 着ける。

左 山女魚荘


右 八八重

左 烏帽子岳
 横尾尾根登山口



右 まずは竹やぶ

左 竹藪を抜ける。




右 植林地の急坂

左 要所要所に標識と
 テープがある。



右 松林の急坂

左 唯一の難所だった
 露岩の尾根。



右 自然林に出る。

左 ブナ林となる。




右 樅の葉には霧氷

 見事なブナ林が
 続く。

 登るにつれ霧氷も
 現れる。

 素晴らしい霧氷を
 見ながら登る。

左 青空が欲しいと
 行っていたら。


右 一瞬青空が

左 雪と霧氷に
 テンションが上がる



右 縦走路
 1617mピーク

左 時間切れで
 烏帽子岳は断念
 昼食休憩
 


右 モノクロの世界

 青空が出てきて
 霧氷が映える。


 

左 霧氷を見ながら
 下る。




右 霧氷に隠れる
 

 霧氷の尾根を下る。

左 烏帽子岳を望む




右 全員集合

 来た道を下る。


左 竹やぶに着いた


右 登山口に戻る。
 帰りは二本杉峠の
 積雪が心配で
 大通峠を通ったが
 時間がかかった。

 

  これまでの脊梁の山々                               目次に戻る