福岡・大分県境の山 茶臼山
1039m 経読山 992.0m
≪2017年5月13日≫
シャクナゲを期待して
22年前経読林道から茶臼山・経読岳を歩いた、今回も経読林道からと思ったが林道ゲートが閉まり立入禁止、やむなく求菩提の犬ヶ岳登山口まで戻り歩いた、シャクナゲは花付は少なかったが、咲いているのは見頃だった。
犬ヶ岳登山口(9:30)−(10:05)渡渉−(10:20)林道−(10:30)分岐−(10:50)笈吊峠−(11:15)茶臼山−(11:55)ベンチ−(12:10)岸壁−(12:25)経読岳−(13:05)林道−(13:17)経読林道−(1345)ウグイス谷分岐−(14:25)駐車場 |
 |
茶臼山付近のシャクナゲ
|

求菩提 犬ヶ岳登山口
|

暫くは林道を歩く
|

苔むした岩や木が美しい
|

砂防ダム 前日の雨で水量が多い
|

谷を渡る
|

杉林の急坂を登る途中シャクナゲも姿を見せる。 |

経読林道に出る
|

団体さんが行く 皆さん石楠花が目当て
|

笈吊峠分岐 かってはここまで車が入れたが
|

峠をめざす
|

苔の緑が美しい
|

笈吊峠 シャクナゲもあらわれる
|

茶臼山をめざす
|

シャクナゲのトンネルになる所だが今年は花付きが少ない
|

たまには花付の良いものも
|

紅か濃いものも
|

蕾のものも
|

これは見ごろ
|

これは紅い
|

これは白い
|

ハイノキ
|

茶臼山山頂 三角点も標識もない
|

犬ヶ岳 茶臼山から見た犬ヶ岳
|

茶臼山 縦走路から
|

求菩提山
|

林道に出る
|

ミズナラの森
|

案内標識
|

岸壁をまく
|

見事な三角錐 小屋ヶ岳
|

経読手前にもシャクナゲが
|

両界山経読堂跡
10年ぶりに訪れた経読岳、記憶もうすれ思い出しながらの山行だった。
シャクナゲの当たり年にまた訪れたいものだ。
|
|