2010年2月7日
阿蘇丸山 1186.6m 皿山 1303.4m
阿蘇の地図を見ると高岳の南に丸山というのがある。ネットで調べたが確かな情報は得られなかった、
また砂千里の南に三角点がある、国土地理院の地図では山名はないが皿山というらしい、ということで
出かけた。
行儀松登山口(9:00)−(9:10)谷−尾根(9:30)−砂防ダム(9:35)−尾根−(10:00)丸山山頂(10:15)−
(10:35)砂防ダム−尾根(10:45)−(10:50)谷(10:55)−(11:00)尾根登山道−(11:25)倶利伽羅谷上部−
京大観測室(11:40)−(12:15)皿山(13:00)−(13:35)倶利伽羅谷−(14:25)登山口 |
左 登山口
コンクリートの
貯水槽がある。
未舗装だがここ
まで車道が来て
いる。
右の山が丸山
右 丸山登山口
高岳登山道から
案内にしたがい
ススキの原に突っ
込む。
夏はとても
通れまい。 |
左 谷
枯れたススキを
かきわけ谷へ下る
右 尾根
涸谷を渡り
尾根に出る
かすかな踏み跡と
赤テープがある
トゲトゲや
イガイガも
この時期枯れて
いるとはいえ
帰ってみると
あちこちに傷痕が |
左 砂防ダム
尾根をしばらく
登り、右下の谷の
最上部の砂防ダム に下る。
右 尾根へ
堰堤の上の
尾根を登る。
所々、標識が
ある。
|
左 登山口を望む
左下の崩壊地の
上が登山口
この時期の
ラクダ色の
草原もいい。
右 丸山山頂
木にすがり
ススキをかき分け
山頂に至る。
その名の通り
山頂はなだらかで
ミヤマキリシマが
点在、展望も
素晴らしい。 |
|
丸山山頂から見た根子岳と祖母山 遠く、五ヶ瀬スキー場、雲仙も確認できた。 展望も良く花もありススキが枯れた6月初めがお奨め |
丸山に登った後
皿山をめざす。
一旦、谷に下り
尾根に戻り上方へ
谷が分れている
所をめざして下り
行儀松からの
尾根へ登り返す
ヤブコギだが
この時期なら
そう苦労はない
左 下りついた涸谷
右 谷のつらら
|
左 丸山を振り返る
ニ俣に見える
右端の尾根を
登った。
右 砂千里の
観測所が
見えてくる、
そこに通じる
ケーブルに
沿って歩く
|
左 倶利伽羅谷上部
一旦谷に
下り登り返す
右 涸谷
高岳へはこの
谷を登る。 |
|
砂千里と中岳火口 天気もよく山上は人が多いようだった。 |
左 皿山
ミヤマキリシマが
点在する。
右 皿山山頂
高岳を望む
|
左 三角点
草に埋まりそう
右 丸山
右の尾根を
登った。
誰もいない山頂で
昼食、展望を
楽しむ。 |
|
皿山から見た、御竈門山と烏帽子岳 俵山、雲仙も望める。御竈門山とはよく言ったもの、手前が焚き口で奥が煙突か |
左 行儀松?と丸山
尾根の所々に
松の木がある。
かって格好の
良い松の木でも
あったのだろうか
右 行儀松三角点
854.4m
ここも草に
埋もれそうでした。
ヤブコキ、展望、
印象に残った未踏の
ニ山でした。 |