阿蘇中岳 1506m 高岳
1592.3m |
≪2019年1月19日≫
霧氷はなかったが好天気の阿蘇へ
今年の冬はどうしたことか雪が降らない、9年前に見た白銀の阿蘇を期待して出かけたが、風は冷たかったものの陽光燦燦、雪も霧氷はなかったが展望には恵まれた山行でした。
遊歩道(9:37)−砂千里(10:00)−谷登り口(10:20)−(11:05)火口縁−(11:30)中岳−(11:55)高岳(11:25)−(12:40)天狗の舞台−東峰−月見小屋(13:05)−(13:25)中岳分岐−火口縁(13:45)−(14:10)砂千里−(14:20)遊歩道 |
 |
噴気を上げる中岳火口
|

阿蘇山ロープウェイ 撤去中です。
|

ロープウェイに変わって火口まではクマモンのシャトルバスが、 |

遊歩道を火口方面へ
|

快晴、雲ひとつない青空
|

砂千里へ
|

砂千里
|

この谷を登る
|

ペンキに導かれて尾根へ
|

砂千里、烏帽子岳
|

脊梁の山々 五ヶ瀬スキー場も見える。
|

尾根は近い
|

尾根が近くなると火口も見えてくる。
|

根子岳、傾山、祖母山 |

火口縁を中岳へ
|

南峰を振り返る、脊梁の山々も望める。
|
中岳山頂 撮影Mishan |

中岳火口も眼下に
|

中岳から見た高岳
|

高岳へ、廃墟となった仙酔峡ロープウェイ火口駅
|

高岳山頂 1592m
|

根子岳、傾山、祖母山
|

涌蓋山、九重連山、広がる瀬の本高原
|

高岳火口跡
|

廃墟
|

バカ尾根分岐、天狗の舞台へ
|

枯死したミヤマキリシマと天狗の舞台
|

例年なら巨大なつららがあるのだが
|

鷲ヶ峰
|

根子岳、日の尾峠
|

高岳火口跡を行く
|

月見小屋
|

高岳分岐
|
|