目次に戻る



 ふるさとの山  三日月山 967.7m(なべすけ山?)  針目山 484m
 三日月山 967.7m(なべすけ山) ≪2009.2.15≫ 50年前遠足で登った山に。
   
夜明関町=林道大北線(9:00)−無名ピーク(9:20)−三日月山(9:40)−(10:00)林道−
   駐車地点(10:15)−453mピーク(10:35)−反射板(10:40)−林道(10:55)−(11:00)駐車地点
 
 杷木の東に見える凹型に
へこんだ山はその姿から
地元ではナベスケ山と
呼ばれ小学校の遠足の
定番でもあった。
 地図では凹型の左の
ピークには三角点も山名も
ないが、2番目のピークに
三日月山三角点がある。
さらに左が針目山。
 凹型の右のピークには
 山名はないが三角点
 「関」がある。
 さらに右のピークには
九電の三日月山反射板が
設置されている。
で・・・
 ナベスケ山はどれだ?

左 ナベスケ山
  高速道近くの
 ナシ園から望む
 三日月山は見えて
 いない

右 鞍部から見た
  北ピーク
 夜明関町から入り
 ナシ園の中を行き
 林道大北線に入り
 鞍部(ナベ底)近く
 まで車で行く
  ここではこの
 なべ底の北を
 北ピーク、南を
 南ピークとした。


左 林道大北線は
 ずっと先まで
 行くが鞍部手前の
 広場に駐車し左の
 荒れた林道に入り
 鞍部を目ざす、
 小学校の遠足は、
 ここらで遊んだの
 だろう

右 鞍部から林道を
 左へ行き桧林の
 尾根に取り付く。
 日田は杉が多いの
 だがここは桧林、
 山頂まで笹は苅り
 払われていた。

左 境界杭
 日田市有林の
 標識があった。

右 無名の北ピーク
 山名標も三角点も
 ない

 ここがナベスケ山
 だと思ったのだが
 

左 北ピークの
 露岩からみた
 筑後川、高山
 原鶴温泉

右 南ピークと
 その先のピーク
 電波反射板が小さく
 見える。
 
 
 

左 三日月山へ
 尾根伝いに
 植林と自然林の
 境界を行くが
 鞍部からはヤブと
 なる、笹だけなら
 いいのだが
 サルトリイバラの
 ツルが邪魔をする

右 三日月山山頂
 二等三角点があるが
 展望はなかった。
 立派な山名標が
 あった。

左 林道へ
 北へ進みすぐ左へ
 桧林と自然林の
 境界の苅払われた
 所を下り林道を
 めざす。
  あまりにも右に
 行きそうだったので
 途中からヤブコキ
 ほどなく林道に出て
 駐車地点に戻る

右 南ピーク
 駐車地点から望む

 今度は右回りで
 ピークを目ざす

左 再び鞍部に行き
 右のササヤブに
 入る。
 桧林と自然林の
 あいだを登る。
  落葉した木の間
 から、北ピークが
 望める。
 

右 南ピークの
 四等三角点
 点の記によれば
 「関」
 ここも展望はない


左 さらに南へ
 桧林を下る
 
右 電波反射板
 さらに南のピーク
 には九電の
 反射板があった。
 説明には
 三日月山反射板と
 あった。
 小学校のとき遠足で登った山、大分に行くときいつも見る特徴ある山容、ナベスケ山と呼んではいたが登山口もわからない。
 2月11日,針目山から行こうとしたがササヤブにあえなく撤退、「やませみ、かわせみ」さんから詳細な情報を頂き無事山頂にたちましたが
 どれがナベスケ山かわからずじまいでした、まあ4ッツのピーク全体がナベスケ山(三日月山)ということでしょうか。かってクヌギと笹原の山は
 桧とササヤブの山に変わっていました。県境の山でなく大分県の山というのも初めて知りました。針目山は福岡県でした。
 針目山 484m ≪2009.2.11≫ 朝倉市 杷木の山にヤブコキ登山 ナベスケ山を目ざしたのだが。

左 針目山林道終点
  右の荒れた
  林道跡を行く

右 とにかくヤブ
  

左 山頂もヤブ
  三角点はないが
 地図に山名が載って
 いるだけあって
 幾つかの山名標が
 あった。

右 三日月山
 南側、ヤブ越に
 三日月山が望める
  地図上はすぐの
 ようだが深いヤブに
 行くのは断念、
  次の機会を
 待つことに。
                                   目次に戻る