T&M
の
自然派
ホームページ
目次に戻る
《2000年7月 白山》初のデジカメ山行
花の白山へ
(別当出合1260m − 室堂2450m − 御前峰2702m 標高差1442m 6時間)
7/19 久留米(18:37)=新大阪=(北国寝台)=(4:02)金沢
7/20 金沢(5:30)=別当出合(7:40)−(8:20)中飯場−(9:05)別当覗−(9:50)甚ノ助ヒュッテ−(10:20)分岐−
(10:40)エコーライン−(12:10)室堂(12:45)−(13:30)御前峰−紺屋池−碧ヶ池−皿ノ池−百姓池−(15:05)室堂
7/21室堂(3:50)−(4:25)御前峰−(5:35)室堂(6:35)−(7:20)アルプス展望台−(8:10)南竜山荘(8:35)−分岐−別当覗
−(10:15)中飯場−(10:55)別当出合(12:30)=(14:50)金沢
20日
海の記念日に山へ
別当出合から登り
2時間、展望の開けた
甚ノ助ヒュッテで
ひと休み。
別山が大きい(左)
花と例年になく多い
雪のエコーラインを
登って室堂に至る
右、白山と白山神社
白山の魅力の一つに花の多さがある、ハクサンの名を冠するものも多い。
ハクサンコザクラ
ハクサンフウロ
イワカガミとチングルマ
クロユリの群落があちこちに
アオノツガザクラ
イワヒゲ
タカツメグサ
室堂には宿泊所が
あり大勢が宿泊
できるが
ビジターセンターが
工事中でこの年は
自炊であった。
(右)
登頂の途中から見た
別山
左 御前峰山頂
右 油池
山頂直下には
いくつもの池がある
左 油池と
アオノツガザクラ
右 血の池
御前峰からみた大汝山
左 ご来光
翌朝太鼓の音と共に
再度御前峰へ
右 イワカガミの
大群落
室堂をあとに
アルプス展望台へ
(左)御前峰を望む
コバイケイソウと
別山(右)
朝もやに白山の影が
のびる(影白山 下)
例年にない豊富な残雪、咲き誇る花々、北アより登る御来光。
大満足の山行でした。
別当出合いで身支度をし出発、吊り橋を渡りホタルブクロ、
シモツケ、ササユリを見て中飯場へ、別当覗きを過ぎると花も
多くなりマイヅルソウ、岩カガミ、サンカヨウ、エンレイソウが
現れ、さらに登るとニッコウキスゲ、シオガマ、テガタチドリ
ミヤマキンポウゲを見て、残雪のエコーラインへ、雪の急坂を
苦労して登るとチングルマ、コザクラ、ツガザクラの群落が
現れる。室堂に至り休息。
ビールを飲んだのが利いたのか息もたえだえに山頂に立つ、
遠望はきかないが眼下の池と大汝の残雪が見事。池へ下ると
池の周辺はアオノツガザクラ、チングルマ、イワカガミの
大群落。
疲れで消灯前に眠りにつき、翌朝、太鼓の音と共に再度山頂へ
見事な御来光を見る、剣、鎗、穂高、乗鞍、御岳を展望。
アルプス展望台を経てコザクラの咲く、南竜ヶ馬場へ至る。
あとはただ下るのみ。 標高差1400mは結構な登りでした。
目次へ