わたしのふるさと
 ふるさとの山 
     
 夕月神社の桜  大分自動車道、杷木ICの北にある夕月神社。ここの参道の桜は杷木町随一の桜の名所です
         高速道路からも望めますし、神社からは桜越しに耳納山地や筑後川が望めます。

左 神社の鳥居

右 参道の桜

左 柿畑と桜

右 参道の桜と
  耳納山地
  筑後川、高山
 2003.11 今年はいずこの紅葉も今ひとつですが、柿の葉の紅葉は見事です、柿狩りついでに出かけませんか。

 左 今年も実家の柿の収穫の
 時を迎えました。
 夏、雨が少なく
 そのぶん病害虫も少なく
 いい味に仕上がってます
 
 右 柿山から筑後平野と
  耳納山地が望めます。
  原鶴温泉も近くです。
  高山の中腹にある
 ホテルの露天風呂からの
 眺望は見事です
志波柿
 朝倉市杷木志波地区の
 柿園は南斜面に広がり
 日当たりが良くその
 色付きは余りの色に
 初めは市場でも直ぐに
 熟し軟らかくなるのでは
 と誤解を受けたほどです
 もちろんその味は格別
 です。柿園は200haを
 超え紅葉の時期には柿山
 全体が燃えるようです。
 

    右 もみじ祭り
 ふるさと志波の堂所で
 紅葉祭りが行われました
 色づいたモミジを見ながら
 豚汁焼き鳥などを楽しみ
 ました。柿も色づいて
 重さあてクイズなども
 ありました。
 堂所という地名はかって
 ここにお寺があった事から
 来ています。烏山崩れで
 崩壊したのだそうです。
 原鶴から大手山の山の駅
 公園まで林道が通じて
 います。ここのモミジや
 庵は田籠氏の尽力による
 ものです
 

 私の生まれた隣には15代横綱
 初代梅ヶ谷の生地の石碑が
 建っています。

 毎年、柿の収穫の合間に
 焼肉にカッポ酒の柿狩りをします。
 
 


 2006元旦初日
 右端の建物は
 久留米市役所


 右 志波宝満宮
 小学校の同級生が集まり
 還暦のお祓いを受け
 昼から原鶴で同窓会
 でした。

 左 宝満宮の内部
  いろんな絵が
  奉納してあります

 右 だんだらがい
  志波の正月行事は
 7日はおおねびだき
 (鬼火焚き)14日は
 モグラ打ち、15日は
 だんだらがい
(餅入りの赤飯という
 ところです、米は、うるち
 米です)を食べる習わし
 でしたので、少し作って
 みました。
 おおねびだき、モグラ打ち、だんだらがいはふるさとの正月の大事な習わしでした。学校の弁当に持って行った
 こともありました、箸はもちろん栗箸でした。ふるさとを離れた今でも、だんだらがいだけは毎年食べています。


 
隣の町浮羽町
 葛籠棚田
 彼岸花

     2002.9

 ← 筑後川の
   菜の花と
  ふるさとの山
  麻祗良山



  隣町朝倉町の
    三連水車

 
 秋月の桜

 秋月城址の桜は盛りを
 やや過ぎてはいたが
 十分に楽しめました

 秋の紅葉もいいけど
 桜の時期もいいものです。

 ふるさとの隣村、
 宝珠山の岩屋神社は
 西暦531年に開かれ
 昔は修験の道場があり
 たくさんの宿坊で
 にぎわったといいます。

 現在、岩屋公園として整備され
 高さ54mの権現岩をはじめ
 多くの巨岩や奇岩があり、
 岩屋の本殿のほか熊野神社は
 重要文化財となっているそう
 です。

 3月17日 境内の大輪の唐椿と
 ゲンカイツツジが見頃でした。
 ともに天然記念物です。
                       ふるさとの山