目次に戻る
≪2025年6月19日≫ 三俣山のミヤマキリシマを見に  三俣山 1744.5m 
      
今年のくじゅうのミヤマキリシマは花付きは少ないものの虫害もなくまあまだという。今年は既に大崩の辻、
         平治岳に行ったが三俣山もきれいだというので出かけた。ミヤマキリシマはややピークを過ぎていたがまだ
         きれいで、雲一つないすっきりとした青空で展望も見事でした。
  西峰から本峰へ、涌蓋山を背に。 

左 大曲駐車場は満車




右 スガモリ越への
 ガレ場、黄色い
 ペンキが真新しい


 

左 朝日を受けながら
 登る。


右 スガモリ休憩所


左 星生山山を背に



右 北千里

左 ミヤマキリシマが
 きれい。




右 西峰の肩から
 望む本峰

左 本峰斜面


右 中岳を背に西峰に

左 本峰を望む


右 西峰到着


左 白ミヤマキリシマ



右 本峰、W峰を望む


左 西峰


右 西峰と本峰の
 鞍部から望む
 白口岳。
 

左 本峰へ



右 ミヤマキリシマの
 中で。

左 花の斜面越しに
 



右 霞んで傾山は
 ぼんやり

左 W峰へ
 


右 W峰

左 由布岳



右 久住オールスターズ

左 W峰から本峰を
  望む。
 


右 三俣の窓


左 本峰へ


右 本峰で

左 大鍋


右 本峰を振り返る

左 月とミードさんと
 ミヤマキリシマ



右 W峰を振り返る

 

左 鞍部に下る


右 ドウダンツツジ


左 これは紅い




右 W峰

左南峰



右 坊がつるを眼下に
 望む。

左 坊がつるを眼下に
 早めの昼食休憩





右 W峰、本峰を
 振り返る


左 鞍部に下る



右 西峰へは戻らず
  鞍部を下る。

左 急坂を下る。



右 下ってきた急坂


 山腹をトラバース
  危ういガレ場


左 ヤブこき


右 難所を過ぎて
  一休み


左 スガモリ越しは
  近い


右 ヤブ道を
  スガモリ越へ


左 スガモリ越に
  到着


右 ガレ場を下る。

 
これまでの花の三俣山  三俣山 2024年6月  三俣山 2019年6月  三俣山 2019年5月  三俣山 2018年6月
                                                目次に戻る