目次に戻る
  
 カムチャッカ大自然ツアー 1     
   ≪2005年7月18−19日  プロローグ アバチャ山麓ハイキングへ≫
 コリャーク山(コリャークスキー)3456m            アバチャ山(アバチャスキー) 2741m
                                            旅客機から
 2005年6月、西日本新聞でカムチャッカが紹介された。世界自然遺産にも指定され、知床以上の自然という。
 しかも福岡からでも、朝出れば夕方には着くという。そんな言葉にひかれ、ロンドン、パリにも行ったことがなく、
 これがはじめて同然の海外ツアー、早速、アミューズトラベルのツアーに申し込んだ。まずはネットで下調べ、
 というよりガイド本を探したのだが近くの紀伊國屋にもなく、ネット以外では情報は得られなかった。
 
(北海道新聞社より絶版になっていた「カムチャッカの旅」にかわり、「ロシア極東2 カムチャツカ 」が2002年4月より発売されています)
 カムチャッカ半島
  日本の北東、北海道から1000kmに位置し
 面積は日本の1.3倍、活火山だけでも30以上もあり、
 この火山群が世界自然遺産に指定されているという。
  軍事上の機密から1991年まで外国人どころか、
 ロシア人も入るのに許可証が必要だったという。
 現在は開放され、その手つかずの豊かな自然に多くの
 観光客が訪れるという。
  新潟から1時間半の飛行でウラジオストックへ
 ここで乗換え3時間で州都ペトロパブロフスクに着く
 かっては30万人はいたというペトロロパブロフスクは
カムチャッカの人口40万人のうち約20万人が生活する
都会であるが人口の減少が続いているという。
 町からも望める火山コリャーク山とアバチャ山のうち
アバチャ山に登り、山麓のフラワーハイキング、
ビストラヤ川の川下りとマス釣りをし、多数ある温泉の
うちマルキ温泉でツアーの汗を流し、パラトゥンカ温泉に
泊まるというプランである。、
 すべてがkamchatintourのプランによるものらしい。

 7月18日 福岡7:35→9:05新潟11:00→14:45(現地時間日本より+2時間)ウラジオストック
    ウラジオストック17:00→22:00(現地時間日本より+4時間)ペトロパヴロフスク アバチャホテル泊


 新潟より乗った
ツボレフ154、冷房が
十分でなく離陸まで
備え付けのうちわを
使用した。
 B727とそっくりと
いうよりパクリ?

 右
 ウラジオストック
 ここで国内線に
 乗換え
  駐車場の車は
 殆んどが日本の
 中古車
 

ペトロハバロフスクの
空港、到着時は曇り
寒かったのだが

右 アバチャホテル
 建物は古く
 エレベーターは
 きしんだが
 まあ清潔でした。
 チェックのためか
 女性の従業員が
 各階いた。
 食事はうす味で
 日本人にはあう
 ようでした。
 日本では高山植物で
あるタカネイバラや
チシマフウロが町の
あちこちに咲いていた
 車の殆どが日本の
中古車であり、トヨタ、
三菱が人気のようで
なぜかニッサンは見な
かった。
 空港の搭乗バスには
急停車に注意の日本語
表示がそのままだった

 右
  街角にあった戦車
  T34、何かの記念
  らしい。

 建物はどれも古く
集中暖房で一戸建は
ないとの事、
 郊外にダーチャと
呼ばれる農地付き
別荘を持ち、夏の
間にジャガイモの
栽培を行うという
キュウリやトマトの
栽培にはビニール
ハウスが必要との

 右 
 カジノらしいが
 行かなかった。
7月19日 ペトロパヴロフスクよりアバチャ山麓の山小屋へ  午後 ラクダ山ハイキング 

 朝7時ホテルを出発
トラックの荷台に
客室を乗せた。
軍用四駆。
 途中でスーパーに寄り
ビール
(500ml缶30ルーブル)とスモークサーモンを
買う
 出発から20分
 空気バルブの不調で
 エンコ。
 修理して無事出発
 林道から、河川敷を
 揺れに揺られて
 進んで行った。
  

左 
 コリャーク山と
通訳のオリガ
雪が深く、しかも
やわらかいため
スリップして
進めなくなり
救助を待つ。


 六輪駆動車の
救助により山小屋着
一棟が二つに別れ
ニ段ベットがあり
8人が宿泊できる。
風呂もシャワーもない

 やや遅くなった
ものの昼食の後
午後4時から
ラクダ山へ
ハイキング

 左 ラクダ山

 右 アバチャ山と
 ミヤマムラサキ

 雪の道を登る。
ハイキングといっても
往復四時間、
中高年は元気です。
特に女性は
 このツアー16人中
女性が11人、12人が
単独参加でした。

 右
  砂礫地に咲く
  リシリヒナゲシ
  それもたくさん
  咲いていました。
 


  オヤマノエンドウ
 いたるところで
 群落をなしていた。

 右
  噴煙をあげる
    アバチャ山
   ラクダ山にて


  トウヤクリンドウかと
 思ったらインディアン
 ペイントブラシといい
 アメリカ大陸に多く
 あるものらしい。

 右
   利尻岳ににた
  コリャークと
  ウルップソウ
   この花は、白馬や
  大雪にもある。
左 山小屋の食事
 山小屋には日本の団体が
5−6グループも入り
日本人村の様相を呈して
いた。
 食事はまあまあで、
 ジャム入りの紅茶で終る
 ビールは一缶50ルーブル
 あまり冷えてなく、雪で
 冷やした。ウオッカは
 冷やしてのむがビールを
 冷やす習慣はないとの
 ことでした。
 右
  愛嬌を振りまくジリス
  11時までは明るいが
  明日に備え10時に就寝
                                カムチャッカ2へ