目次に戻る 
《北海道の山 1990年〜1997年》
 1990/7 旭岳  1994/7 旭岳−トムラウシ山  1997/7 旭岳・羅臼岳
1990年7月 花の大雪へ
  7/6 姿見(7:00)−裾合平−中岳温泉−間宮岳−旭岳(12:10)−中岳分岐−中岳−(14:50)北鎮岳−雲の平−(15:45)黒岳石室泊
     寝袋を借りました。
  7/7 石室(5:15)−美ケ原−北海岳−花の沢雪渓−(9:10)白雲岳−小泉岳−赤岳(11:05)−奥ノ平−駒草平−(13:35)銀泉台
    =タクシーで層雲峡へ

左 姿見駅
   前日旭岳温泉泊


右 エゾノツガザクラ
   初めての花、
  しかも大群落に驚く


左 裾合平
 キバナシャクナゲ


 右 中岳温泉
  大雪の温もり
  あるのは標識と
  スコップだけ

左 お鉢平 立入禁止
  有毒ガスの温泉が
 あり、動物も死ぬという



右 雪渓を下る
   エゾコザクラを
 見ながら、


 左 大雪のお花畑
 キバナシャクナゲと
 エゾコザクラ


 右
  稜雲岳と
  エゾツガザクラ
1994年7月23−25日 大雪 旭岳・トムラウシ縦走  テントを担いで2泊3日、岳人あこがれの縦走コースを歩く。
7/23 旭岳温泉(5:30)=(6:30)姿見(7:00)-姿見の池(7:20)-金庫岩-(9:20)旭岳(9:40)\(11:55)北海岳-白雲岳-(15:10)キャンプ地
 7/24 キャンプ地(5:00)-(6:00)高根ヶ原分岐-忠別沼-(8:45)忠別岳- (10:00)五色岳-五色ヶ原-(11:05)五色岳-(15:00)ヒサゴ沼キャンプ
 7/25 ヒサゴ沼(5:10)-天沼(6:40)-北沼-(8:05)トムラウシ岳-天沼-分岐-昼食-(12:25)化雲岳-第2公園-第1公園-(15:20)滝見台-(18:00)天人峡
   テント泊2泊3日の旭岳−トムラウシ それはコマクサの大群落、キンバイの花畑、花々々、豊富な残雪、岩と雪の庭園トムラウシ、
   チッチチッチと鳴くナキウサギ、今でも思い出話に花が咲きます。天上の楽園、まさにカムイミンタラ神々の遊ぶ庭でした

左 ロープウエイで
 姿見へ
 (ビデオから撮影)



姿見の池
  噴気が上がる

左 姿見をあとに
 山頂をめざす。


右 旭岳山頂
      三角点
  二度目の山頂です。

 

雪渓
    白雲岳へ


右 白雲岳
  旭岳のゼブラ模様

白雲岳キャンプ場
 避難小屋は満員で
 テント泊



まずは忠別岳へ


右 高根ヶ原の
 コマクサ越しに
 望む旭岳 
 ここのコマクサの
 大群落には驚き
 ました。


左 忠別岳が見えてきた

右 忠別岳



左 五色ヶ原に下る
 兄が「この広い野原
 いっぱい咲く花を」
 歌いだした。
  望む山は
   トムラウシ

右 ウルップソウ、
 チングルマ、
 ハクサンイチゲの
 花畑。



左 お花畑のなかで
  五色ヶ原 広がるはお花畑には驚く、多くの花が混在するのでなく植栽されたように同じ花の群落が順をなす。

左 ヒサゴ沼
 キャンプ場
 ここにも避難小屋は
 あるが満員で今日も
 テント泊


右 アルコールも
 ビデオの電池も
 なくなった。。

左 瓢沼に滑り
  落ちないように
 慎重に歩く


右 日本庭園

左 どこもお花が
 いっぱい。


右 北沼

左 ロックガーデンを
 登る。


右 トムラウシ山頂


左 化雲岳


右 公園
 天人峡温泉へ
 下る

 


左 羽衣の滝


右 天人峡温泉にて
 乾杯
1997年7月 大雪旭岳・羅臼岳  北の百名山
   7/22 旭川(4:00)=木の看板の東川(5:00)=
      旭岳温泉(6:00)−姿見(6:12)−姿見の池(6:40)−金庫岩(8:00)−(8:20)旭岳−幕営地−間宮岳(9:55)−お鉢−中岳分岐(10:10)−
      中岳温泉(11:00)−裾合平−(12:55)姿見−(13:15)旭岳温泉 =美瑛の丘=層雲峡=(17:00)桂月荘
   7/24 宇登呂泊(4:20)=岩尾別(5:20)−(6:50)弥三吉水−極楽平−(7:40)銀冷水−(8:00)大沢雪渓−(8:45)羅臼平−(9:45)羅臼岳(10:15)−
      (13:40)登山口
旭岳


三度目の旭岳

左 山頂直下にある
 金庫岩


 右 旭岳山頂
 

右 チングルマ
  咲く旭岳

 何と言っても
 咲き誇る花が
 魅力です。


右 エゾノ
 リュウキンカ
 中岳温泉近くで


左 裾合平に咲く
   エゾコザクラ



右 チングルマの
    中を姿見へ
羅臼岳


左 羅臼岳
   知床五湖から


右 木の下小屋
 


左 ヒグマ出没多発区間
  鈴を鳴らしながら行く


右 弥三吉水
 


左 ごくらく平
  しばらくなだらかな
 道となる。


右 大沢雪渓を登る
 


左 エゾコザクラ
 まもなく羅臼平

  


右 羅臼平からみた
  羅臼岳


左 羅臼平と
  硫黄岳方面
  羅臼岳から


右 羅臼岳山頂



左 羅臼港の夜明け


 右 知床名物
  カムイワッカ
  湯ノ滝
  酸性度が高く
  皮フがピリピリ
  するほどでした
  秘湯中の秘湯
  です。


左 オシンコシンの滝


右 野付半島トドワラ
                               目次へ戻る