目次に戻る
 ≪2015年10月9-12日≫東北紀行
≪2015年10月10日≫ 米沢から裏磐梯
  
      蔵王登山後、米沢に出て最上川をたどり紅葉の白布峠を越えて裏磐梯の五色沼近くのホテルにに泊まり、翌日会津若松、
          日光街道の宿場町大内宿を観光、猪苗代湖畔の野口英世記念館をみて高速道路を仙台まで行き、翌日松島、石巻まで行った。
 
  最上川源流、双竜の滝

左 米沢城
  上杉の「毘」の
 旗が翻っていた。



右 上杉神社
  謙信と鷹山が
 祀られている

左 天地人
  上杉景勝
   直江兼続



右 上杉鷹山
  藩の財政再建に
 功績のあった九代
 藩主

左 伊達正宗
   生誕の地でも
  あるという。


右 堀
  平城で堀はあるが
 石垣はなく土塁

左 最上川源流の町
  米沢市南原地区
  ソバ畑が多く
  ここでソバを
  食べた



右 最上川源流へ
  登るにつれ紅葉が
 見頃となる


 芳沢不動滝
 紅葉の中の白い
 流れが美しい

左 トンネル
  かっては有料道路
 だったという。


右 白布峠
   標高1404m
 広い駐車場とトイレが
 あり、ここを越えると
 山形県から福島県に
 入る

 曾原湖に沿って下り
 裏磐梯高原五色沼に
 至る。

青沼
  そのなのとおり
 青色している。
  硫酸イオンの色か


左 るり沼と
   磐梯山
  葦が繁り
 湖面が見えにくい
 るり色をしていて
 この水が青沼に
 流れ込む


右 裏磐梯レーク
   サイドホテル
  星野リゾートから
 変わったばかり
 大きいがサービスは
 今一つだった。

左 檜原湖
   夕焼け


右 温泉
   部屋から見た温泉


  毘沙門沼
   紅葉は始まった
 ばかり、
  小雨がふって
 磐梯山は見えなかった

 ボートもあるが
  雨では


   これらの湖は
 1881年の大噴火で
 川が堰き止められて
 できたのだという。
 
≪2015年10月11日≫ 裏磐梯から仙台へ


  裏磐梯から
 バンダイゴールド
 ラインを越えて
 会津若松に向かう

左 黄金平からみた
   磐梯山



右 猪苗代側から
  望む磐梯山

左 飯盛山へ
   動く歩道で登る



右 白虎隊の墓
   線香の煙が絶えない
 広場では剣舞も

左 さざえ堂
  仏堂でらせん階段が
 ある。



右 堂内部
   回廊があり登りと
 下りは交差しない
 

 会津鶴ヶ城
  上杉景勝120万石の
 城であったが関ヶ原の
 戦いでは西軍に着き
 米沢30万石に厳封
  松平氏の城となる。
 最後は九代藩主容保

左 きれいすぎて
  風情に欠ける




右 新島八重
  会津戦争の時
 ここで戦ったという

 

左 大内宿
  日光にいたる
 下野街道の宿場町

 


右 茅葺屋根
  寄棟つくりの家が
  20件以上あろうか

左 本陣
  とにかく人が多い
 駐車場にはいるのに
 3km以上の渋滞で
 1時間以上かかった。



右  殆んどが土産物か
  食べ物屋でここは
  ソバやネギ一本で
 食べるネギソバの
 元祖とあった。

 

左 野口英世記念館
   世界的偉人
  野口英世の業績や
  遺品が展示されている


野口英世生家


左 仙台駅前
大内宿へ行くのに
 手間取り仙台に
 ついたのは暗く
 なって、牛タン
 専門店を探すが
 どこも行列
 居酒屋に入る


右 牛タン
 居酒屋で食べる
≪2015年10月12日≫ 仙台から石巻 帰宅

左 瑞巌寺
  臨済宗妙心寺派
  津波の影響が
  境内にも


右 岸壁に掘られた
  洞窟に仏像が
 彫られている。
 

左 御霊屋
 
伊達政宗公の正室
 陽徳院田村氏愛姫)の
 墓堂

  金箔がまばゆい



右 松島
  遊覧船で観光

左 松島
  

  

右 五大堂

左 五大堂
  津波の被害にも
 あわず健在


 松島観光ののち
 石巻へいった

日和山公園から
  みた津波の
  被害あと
 多くの被災者が
 この山に登り
 助かったという
左 被害を受けた家
 ここから海側の家は
 基礎だけとなって
 いた。

右 石巻駅近くの
   すし屋で昼食
  海鮮丼を食べる
 客席が少なく少し
 待たされたが
 まあ満足

  70才を前に公務員を
退職その記念にと兄らを誘っての旅だったが見事な東北の紅葉を見ることができ十分に満足し、昼食後、高速を
仙台空港まで走り3泊4日の東北旅行を終わった。
   東北紀行 1                           目次に戻る