目次に戻る
  天草の山
2011年2月5日  高舞登山 鹿見岳 念珠岳 倉岳 矢筈岳
  
1月23日 上天草の次郎丸嶽と観海アルプスの一部を歩いたが、今度はそのとき登れなかった山に登った。
  高舞登山 116.1m 観海アルプスの入口

左 高舞登山
  コウブトヤマ
 かっては高太山と
 記されていたと
 いう。
  展望台直下まで
 車道があります。

右 天草松島
 天草五橋も一望の
 もととありますが
 霞んで展望は
 今ひとつでした。

左 三角点と歩道案内

右 観海アルプス入口
  九州自然歩道
 ここから倉岳まで
 牟田峠、蕗嶽、白嶽、
 二弁当峠、念珠岳、
 倉岳まで約20kmの
 コース、
  とても全コースは
 歩けないそこで
 つまみ食い登山と
 なりました。
 つぎは、鹿見岳に
 登るため、国道
 266号を南下
 二弁当峠に移動
 鹿見岳 284.9m 二弁当峠の北の峰

左 二弁当トンネル
  旧トンネルが
 この上にあるが
 閉鎖されている
 昔は峠越えに
 時間がかかり弁当
 二つ持って行った
 とか

右 九州自然歩道
  入口
  北へ行けば白岳、
 牟田峠を経て
 高舞登山へ
  南へいけば
 念珠岳、倉岳へ
 至る。

左 階段
  道はよく整備
 されているが
 鹿見岳までは
 急坂が続く
  
右 鹿見岳
  三角点があるが
 木にさえぎられ
 展望は良くない。
  下山後、来た道を
 戻り国道266号を
 南下する。
 念珠岳 502.9m 観海アルプスの最高峰

左 念珠岳案内
  国道266号線を
 行くと姫戸二間戸
 の運動広場前にに
 念珠岳登山口の
 案内がある。

右 登山口
  案内に従い
 林道大川線をいく
 登山口に駐車場は
  ないが手前に
 広いところがある。

左 登山道
  果樹園を右に
 見て登っていく
 深く掘れた道が
 続く。

右 自然歩道合流点
 お地蔵さんが
 祭られている。

左 階段が続く
 
右 山頂を望む
 山頂は自然歩道から
 東に10分ほど登る

  

左 山頂三角点
 
右 次郎嶽、白嶽を
 望む。
 山頂からの展望は
 西を除いて良い
 北に次郎丸、白嶽
 南に龍ヶ嶽、東に
 八代海を望む、
 大展望が広がる
 はずだがこの日は
 霞んで今ひとつ。
  下山後倉岳を
 めざす。
 倉岳 682m 天草の最高峰 
 

左 麓から望む
   倉岳


右 鞍岳神社へ
 駐車場からすぐ

左 山頂三角点


右 見える山は」
 龍ヶ岳 469m  

左 山頂三角点
 9.9万ドルの夜景が
 見えるらしい



左 野口雨情歌碑
 「阿蘇や雲仙
   霧島までも
  龍ヶ岳から
  ひとながめ」
 霞んで展望は
 良くなかった。


右 天文台
 矢筈嶽 526m 倉岳に続く山、展望なら日本一とあるあるが

右 矢筈岳を望む
  倉嶽駐車場から

左 九州自然歩道
 この日天候が良く
 寒くはなかったが
 連日の寒さで
 池も凍っていた。
 あとでわかったが
 ここから矢筈岳
 まで車で通行可能

右 自然歩道
  下は林道

左 尾根へ
  自然歩道から
 尾根に入る
  踏跡も不明瞭と
 なっていて、その
 まま自然歩道を
 行き、行き過ぎて
 戻ってきました。

右 624.6m三角点
 矢筈嶽

左 鳥居
  ここまで林道が
 来ている。
 尾根の登山道が
 使われなくなり
 荒れてしまった
 のも当然だろう
 案内本が古かった
 帰りは林道を
 歩きました。

右 矢筈山頂
 金刀比羅宮が
 ある

左 眼下には海が
 広がる
 展望なら日本一
 ということだが
 こう霞んでは、

下山後、鬼池港から
口ノ津に渡り諌早に
いきました。
                                            目次に戻る