1992年夏 4泊5日 黒部五郎から槍穂縦走へ 大キレットの通過には緊張しましたが、満足感も格別でした。
7/31 折立(7:00)−(8:20)三角点−(11:40)太郎平
8/1 太郎平(6:00)−北ノ俣岳−(11:00)黒部五郎岳−源流(昼食)−(13:30)黒部五郎小舎−(15:30)三俣蓮華−(17:20)双六小屋 天候悪く展望なし
8/2 双六小屋(5:50)−樅沢岳−千丈沢乗越(9:45)−(10:45)槍の肩(11:40)−槍中岳(12:50)−槍南岳−(14:45)南岳小屋
8/3 槍南岳小屋(6:00)−大キレット鞍部(7:00)−(9:30)北穂高岳(10:30)−(12:45)涸沢岳(9:15)−(13:25)穂高山荘
初めてのキレット通過に緊張する
8/4 穂高山荘(5:30)−(6:10)奥穂高岳−(8:20)紀美子平−前穂高(9:00)−(12:10)岳沢(13:00)−(14:30)上高地五千尺ロッジ泊 |
 |
前穂高から望む 涸沢岳、北穂、槍ヶ岳 |
|
 
左 太郎平
山小屋でゆっくり
右 北の俣岳
雨で展望なし
|
 
左 赤木岳
雨山頂
黒部五郎にも
登ったが雨では
右 五郎平
雨も上がりこここで
やっと雨具を脱ぐ。
|
 
左 黒部五郎小舎
本当に小さな
山小屋でした。
右 急登を登って
三俣蓮華山頂へ
霧で展望なし
|
 
左 双六小屋
やっと青空が
出てきた。
右 双六小屋を眼下に
西鎌尾根へ
|
 
左 槍ヶ岳を見ながら
西鎌尾根を行く。
右 鷲羽岳を望む |
 
左 槍の肩
今回は山頂はパス
右 大喰岳
|
 
左 中岳
右 南岳
南小屋に泊まる。
|
 
左 大キレットを
望む。
右 岩尾根を行く。
|

左 ボルトや鎖に
すがって登る。
右 北穂高まで今少し
|
 
左 北穂高岳
右 大天井岳と
常念岳を望む。 |
 
左 涸沢岳へ
ここも結構危うい
道が続く
右 涸沢岳
難所も過ぎ
ホッとする。
この日は穂高山荘泊
|
 
左 奥穂高を望む
右 奥穂高岳
|
 
左 ジャンダルムを
背に
右 槍ヶ岳、北穂高岳
歩いてきたコースを
一望。
|
 
左 前穂高岳にて
ゆっくり
右 上高地、焼岳、
乗鞍岳 |