目次に戻る
       猫の丸尾 1044m  
   
 ≪2008年4月13日≫ 岳滅鬼峠−猫の丸尾−籠水峠−大南神社−鬼杉
        変わった山名につられて、シャクナゲは蕾もなかったが
    多門峡入口(7:10)−(7:40)大南林道−(8:00)岳滅鬼峠−(8:30)岩場−(8:40)上塚山分岐−(9:00)石楠花ノ頭−
    (9:10)最低鞍部−(9:30)補点−(9:40)猫の丸尾(10:10)−(10:25)籠水峠−(10:45)英彦山登山道−
    (10:50)大南神社(11:05)−(11:10)鬼杉−(11:20)林道−(11:40)駐車地点

左 多門峡入り口
 英彦山大権現から
 10分、玉屋神社
 入口のすぐ上、
 壊れた橋の下で
 汐井川を渡る。
 増水時には渡れない
 下山に使うときは
 要注意


 右 朽ちた木橋を
 右に見て左に進む
 造林小屋の手前で
 植林地に入る。
 この橋はかっての
 キャンプ場に行く道

左 よく手入れされた
 植林地


右 峰入り古道
 植林地を行くと
 自然林もあらわれ
 案内もあらわれる。
  谷を登りつめ
 小さな峠に出て
 また植林地に入る  

左 大南林道
 1時間弱で林道に
 出会う。荒れた
左上の林道を行く。


右 登山口
 造林小屋を右に
 見て、少し行き
 案内を見て杉林に
 入る。
 道は植林地と
 自然林の境界を行き
 右にまくと自然林と
  なり峠に至る。
    

左 岳滅鬼峠
  籠水峠へは難,荒路
   との案内がある。
  岳滅鬼山へは30分


 右 岳滅鬼峠境界碑
     「従是北豊前國
       小倉領」と
  刻んである。

左 ヤブ
 スズタケの道が
 続き、所々では
 かき分けねば
 ならないところも

右 岳滅鬼山を
   振り返る。
 何回もアップ
 ダウンを繰り返す

左 岩場
 このコース最大の
 難関、きれ落ちた
 岩場でロープを
 頼りに慎重に登る。

右 上塚山分岐
 岳滅鬼峠から
 1時間弱分岐に至る
 三角点補点があり、
 上塚山まで1時間半
 の標識があった。

左 倒木
 シャクナゲの多い
 シャクナゲの頭付近
 蕾は着いてるものは
 なかった。
 ブナも多く所々
 倒木が道をふさぐ。
 どこがシャクナゲの
 頭か標識もなく
 わからなかった。

右 英彦山と猫の丸尾
 シャクナゲの頭から
最低鞍部へ急坂を下る
 途中から猫の丸尾が
 姿を見せる。

左 自然林の尾根を
  下る。
 芽吹き前の林は
 明るく気持ちよい

右 猫の丸尾を望む。
 笹原となっている。
 あちこちにシカの
 フンがあった。

左 最低鞍部
  自然林の中で
 気持ちよい場所
 避難路の案内
 鬼杉入り口まで
 30分と英語で
 書いてあった。


右 最低鞍部から
  ピークを越えて
 植林地の端を
 登り返す。
 かなりの急坂だが、
 展望が良い。
  
  

左 手前のピーク
 なだらかで広場と
 なっている。
 ここから一旦下り
 登りかえす。

右 猫の丸尾
  三角補点と
 小さな私製標識が
 あった。
 山頂からの展望は
 素晴らしい。
 早いけどここで
 昼食とした。
  
 猫の丸尾から見た歩いてきた尾根と岳滅鬼

       上塚山                シャクナゲの頭                                 岳滅鬼岳

 左 大岸壁
  山頂から尾根を
 行き、急坂を下って
 自然林の道を
 籠水峠に下ると
 大岸壁が見えてくる

  
右 籠水峠
  裏英彦山道が
 薬師峠まで
 通じている。
  

左 籠水直下付近
 キツネノカミソリの
 葉が出ていた。
 苔むした石が庭の
 よう道は左にまく
 ように進む。

右 ツバキ
  この季節花は
 すくないが
 ツバキは見頃
 だった。

左  杉の巨木が
 現れると
 英彦山登山道に
 合流する。
 左に登れば材木岩を
 経て南岳にいたる。

 
右 大南神社
  英彦山四十九窟の
 ひとつで不動明王が
 祭ってある。
 一帯の岩場は
 ツツジが見頃だった

左 ツツジ
  ミツバツツジの一種
  ゲンカイツツジと思われる

 右 鬼杉
  樹齢1200年という

 6時間を予定したコース
 だったが4時間半しか
 かからなかった、一人になると
 どうしても早くなってしまう。
 スズタケのうるさいところも
 あるが、シャクナゲ、自然林、
 岩場、展望ありと変化に富んだ
 コースだった。
  次は裏英彦山登山道と
 三陀山、苅又山へもいつか 
                                       目次に戻る