アセビ
(馬酔木)
つつじ科 Pieris japonica
白い花が枝いっぱいに、九州の山では九重、
阿蘇、祖母、大崩などあちこちに見られる。
鞍岳 1993-04-18 見頃
ツ-ムシ山 1993-04-18 見頃
阿蘇斧岳、尾ノ岳、鞍岳には特に多い 。
名前の由来はこの植物が持つ
「アセボチン」と
いう成分
が馬を酔ったようすることによる。
万葉の植物としても知られる。
「池水に 影さへ見えて 咲きにほう 馬酔木の花を
袖に扱入(こき)れな」
大伴家持(おおとものやかもち)
のほか
何首も詠まれている。